最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (7)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (9)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (8)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (9)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (12)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (15)
- 2017年5月 (12)
- 2017年4月 (19)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (11)
- 2016年8月 (18)
- 2016年7月 (11)
- 2016年6月 (15)
- 2016年5月 (19)
- 2016年4月 (17)
- 2016年3月 (14)
- 2016年2月 (12)
- 2016年1月 (15)
- 2015年12月 (22)
- 2015年11月 (12)
- 2015年10月 (15)
- 2015年9月 (12)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (14)
- 2015年6月 (14)
- 2015年5月 (18)
- 2015年4月 (18)
- 2015年3月 (20)
- 2015年2月 (23)
- 2015年1月 (34)
- 2014年12月 (27)
- 2014年11月 (24)
- 2014年10月 (35)
- 2014年9月 (27)
- 2014年8月 (34)
- 2014年7月 (25)
- 2014年6月 (22)
- 2014年5月 (33)
- 2014年4月 (38)
- 2014年3月 (47)
- 2014年2月 (67)
- 2014年1月 (55)
- 2013年12月 (25)
- 2013年11月 (3)
- 2013年10月 (5)
- 2013年9月 (5)
- 2013年8月 (6)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (4)
- 2013年5月 (2)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (2)
- 2013年2月 (1)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (5)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (6)
- 2012年9月 (5)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (4)
- 2012年4月 (1)
- 2012年3月 (3)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (2)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (2)
- 2011年9月 (2)
HOME > 楽水庵ブログ > アーカイブ > 2014年1月
楽水庵ブログ 2014年1月
仙腸関節・股関節のアジャスト
1か月ぶりに寝屋川から来られた男性。
肩甲骨周りの痛みと左腰の違和感が主訴。
股関節周りの筋機能低下は右の方が顕著だったが、左の腰方形筋と外腹斜筋の機能低下が痛みの原因だった。
「加圧リリース」で筋肉へアプローチした後に、脚の長さのチェック。
右がかなり短かった。
写真左(スマホだと上)が調整前、真中が仙腸関節アジャスト後、そして右(スマホは下)が股関節もアジャストした後。
これで一層腰が楽になった模様。
あくまで推測だが、右股関節周りの筋機能低下が右足の短さを起こし、それで左側の負担が増えたので、左の腰方形筋や外腹斜筋の不具合を生じたのだろう。
左のひらめ筋等も、右に比べると状態が悪かった。
肩甲骨周りの痛みと左腰の違和感が主訴。
股関節周りの筋機能低下は右の方が顕著だったが、左の腰方形筋と外腹斜筋の機能低下が痛みの原因だった。
「加圧リリース」で筋肉へアプローチした後に、脚の長さのチェック。
右がかなり短かった。
写真左(スマホだと上)が調整前、真中が仙腸関節アジャスト後、そして右(スマホは下)が股関節もアジャストした後。
これで一層腰が楽になった模様。
あくまで推測だが、右股関節周りの筋機能低下が右足の短さを起こし、それで左側の負担が増えたので、左の腰方形筋や外腹斜筋の不具合を生じたのだろう。
左のひらめ筋等も、右に比べると状態が悪かった。
「肩頚腕症候群」予備軍
昨夜初めてお見えになった40代の女性。
腱鞘炎や熟睡できないほどの右肩の痛みを訴えておられた。
こういう方は、間違いなく首の張りが強い。
一般的に、前斜角筋・中斜角筋のリリースをしていると痺れが出る「胸郭出口症候群」の人が多い。
この方はこの2つの筋肉のリリースをしていると、非常に痛がっておられたが痺れは出なかった。
その代わりに、左は後斜角筋、右は上僧帽筋のリリースをしていると、それぞれの側にピリピリとした痺れが…
今までそういう痺れは出たことがなかったそうだが、これは間違いなく「肩頚腕症候群」予備軍です。
逆に今まで症状が出なかったのが、幸運だったと思います。
腱鞘炎や熟睡できないほどの右肩の痛みを訴えておられた。
こういう方は、間違いなく首の張りが強い。
一般的に、前斜角筋・中斜角筋のリリースをしていると痺れが出る「胸郭出口症候群」の人が多い。
この方はこの2つの筋肉のリリースをしていると、非常に痛がっておられたが痺れは出なかった。
その代わりに、左は後斜角筋、右は上僧帽筋のリリースをしていると、それぞれの側にピリピリとした痺れが…
今までそういう痺れは出たことがなかったそうだが、これは間違いなく「肩頚腕症候群」予備軍です。
逆に今まで症状が出なかったのが、幸運だったと思います。
肩がこった時はセルフ「加圧リリース」
やはり、こういうブログを更新しているのは結構大変で(それでも根が好きみたいですが・・・)、やはり肩がこったり手がダルくなったりします。
また、今当院で施術している「加圧リリース」も私の指が結構大変です
そういう時は、セルフで「加圧リリース」を行います。
手や手首の場合は前腕にも行いますが、何と言っても効果が高いのが、「首」
前斜角筋・中斜角筋・胸鎖乳突筋・上僧帽筋・後斜角筋・肩甲挙筋、等の「加圧リリース」を行います。
5分も掛からず、首も楽になり頭もスッキリするので、「しんどいな」と思ったら欠かさずやっています。
また、今当院で施術している「加圧リリース」も私の指が結構大変です
そういう時は、セルフで「加圧リリース」を行います。
手や手首の場合は前腕にも行いますが、何と言っても効果が高いのが、「首」
前斜角筋・中斜角筋・胸鎖乳突筋・上僧帽筋・後斜角筋・肩甲挙筋、等の「加圧リリース」を行います。
5分も掛からず、首も楽になり頭もスッキリするので、「しんどいな」と思ったら欠かさずやっています。
皆さん、姿勢が良くなってます
顎関節ブログでも登場してもらっている大学生や主婦の方等、多くの方が施術を受けられ姿勢が良くなってきている。
もちろん、顎関節症で見えられた方にも、しっかりと下半身からの「加圧リリース」を行っている効果もあるが、ある人は腰椎・仙椎へのジェルフィッシュテープで、またある人は足の母趾や横アーチの矯正テープを貼る事によって、自然と姿勢が良くなってきていると思われる。
こういう積み重ねが、主訴の症状の緩和に役立っているのは間違いありません。
もちろん、顎関節症で見えられた方にも、しっかりと下半身からの「加圧リリース」を行っている効果もあるが、ある人は腰椎・仙椎へのジェルフィッシュテープで、またある人は足の母趾や横アーチの矯正テープを貼る事によって、自然と姿勢が良くなってきていると思われる。
こういう積み重ねが、主訴の症状の緩和に役立っているのは間違いありません。
声が通らない男子大学生、歯医者さんに行って(T_T)
かなり良い感じで経過していたのだが、この前歯医者さんで虫歯の治療をした後に顎がまたずれたそうだ。
顎関節の悪い人にとって、歯医者さんで長い間口を開いているのは辛い作業。
外側翼突筋の状態が悪化し、靭帯の弛んでしまったのが原因と思われる。
幸い虫歯治療は終了し、本日の施術でまた状態が改善したので、これからドンドン良くなっていただきたい。
顎関節の悪い人にとって、歯医者さんで長い間口を開いているのは辛い作業。
外側翼突筋の状態が悪化し、靭帯の弛んでしまったのが原因と思われる。
幸い虫歯治療は終了し、本日の施術でまた状態が改善したので、これからドンドン良くなっていただきたい。
「頭痛が出なくなった」
3週間ぶりの30代の女性。
腰・肩・首、そして頭痛等に悩ませれている。
前回から「加圧リリース」で首をしっかりほぐしていたので、今日来られるまで頭痛が出なかったそうだ。
もちろん、いつも頭蓋仙骨療法で頭もほぐしているが、首の張りがかなり取れたのが一番の原因だと感じられる。
今日も首の施術で痛がっておられたが、その分次に来られるまでの間頭痛で悩まされることは少ないだろう。
腰・肩・首、そして頭痛等に悩ませれている。
前回から「加圧リリース」で首をしっかりほぐしていたので、今日来られるまで頭痛が出なかったそうだ。
もちろん、いつも頭蓋仙骨療法で頭もほぐしているが、首の張りがかなり取れたのが一番の原因だと感じられる。
今日も首の施術で痛がっておられたが、その分次に来られるまでの間頭痛で悩まされることは少ないだろう。
脛の外側から小趾にかけての痺れと冷え
今日腰痛でお見えになった40代の女性。
先週ぎっくり腰を発症し、まだ痛みが残っているとの事。
ぎっくり腰の原因は左の腰方形筋、腰腸肋筋だったのだが、右の脛の外側から小趾にかけて痺れがあり、かなり冷えがある模様。
皮膚感覚のチェックと筋肉テストをしてみると、明らかに仙椎1番の神経圧迫。
仙椎1番にジェルフィッシュテープを貼付して、皮膚感覚と筋機能を確認するとしっかり戻っていて、痺れと冷えも解消していた。
当然の事だが、末端を支配する神経に圧迫があると、血流が阻害され冷えの基になる。
先週ぎっくり腰を発症し、まだ痛みが残っているとの事。
ぎっくり腰の原因は左の腰方形筋、腰腸肋筋だったのだが、右の脛の外側から小趾にかけて痺れがあり、かなり冷えがある模様。
皮膚感覚のチェックと筋肉テストをしてみると、明らかに仙椎1番の神経圧迫。
仙椎1番にジェルフィッシュテープを貼付して、皮膚感覚と筋機能を確認するとしっかり戻っていて、痺れと冷えも解消していた。
当然の事だが、末端を支配する神経に圧迫があると、血流が阻害され冷えの基になる。
シンスプリントの高校生、2回目
下腿部の痛みはかなり引いたが、結構前から色々痛めていた模様で、結局たくさん貼りましたね~
まず、左大腿直筋に少し筋断裂の箇所があったのでスリットテープ、そして検査をしているうちに仙椎1番に神経圧迫があったので、先にジェルフィッシュテープを貼付。
右腰椎1番と左は腰椎2~5番に仙椎1番(左の写真)。
これで、左足の反応は良くなるが、腸脛靭帯の遠位部分が痛いのでここにもスリットテープ。
そして、両大腿直筋も筋機能低下がみられたのでテーピング(真ん中の写真)。
また、左は大腿部遠位の筋膜を外に動かすと楽になったので、筋膜コレクションテープも貼った。
下腿部は、右がひらめ筋に長趾屈筋、後脛骨筋。
左は後脛骨筋。
なお、右膝の前部に痛みがあったが、これは膝窩筋の問題だった(右の写真)。
そして、写真には写っていないが、左外腹斜筋にもテーピングした。
肩や首にも問題があったが、それは加圧リリースで施術。
結構痛がっていたが、お蔭でかなり良い状態になってきた。
まず、左大腿直筋に少し筋断裂の箇所があったのでスリットテープ、そして検査をしているうちに仙椎1番に神経圧迫があったので、先にジェルフィッシュテープを貼付。
右腰椎1番と左は腰椎2~5番に仙椎1番(左の写真)。
これで、左足の反応は良くなるが、腸脛靭帯の遠位部分が痛いのでここにもスリットテープ。
そして、両大腿直筋も筋機能低下がみられたのでテーピング(真ん中の写真)。
また、左は大腿部遠位の筋膜を外に動かすと楽になったので、筋膜コレクションテープも貼った。
下腿部は、右がひらめ筋に長趾屈筋、後脛骨筋。
左は後脛骨筋。
なお、右膝の前部に痛みがあったが、これは膝窩筋の問題だった(右の写真)。
そして、写真には写っていないが、左外腹斜筋にもテーピングした。
肩や首にも問題があったが、それは加圧リリースで施術。
結構痛がっていたが、お蔭でかなり良い状態になってきた。
「加圧リリース」とは?
当院で施術している筋肉リリースをそう名付けました。
よくある「加圧トレーニング」とは一線を画しています。
「加圧トレーニング」は、例えば腕の場合上腕をグッと締め付けます。
確かにトレーニング効果はあるでしょうが、皮膚・筋膜組織を破壊してしまう可能性があり、(あくまで私見ですが)お奨めできません。
それに比べ、「加圧リリース」はある筋肉の上を覆っている浅筋膜の流れを感じ、その流れの良くない方に圧を掛けて動いてもらいます。
実は、流れの良い方に圧を掛けるとあまり痛くないのですが、それではストレングストレーニングとしての効果は良くない方に圧を掛けるよりも少なくなります。
痛いですが、この方法がより高い効果を得られます。
また、できるだけ動いてもらう(自身で動けない時はこちらが動かします)ので、関節可動域が拡がります。
ただ、状態の良くない箇所を施術するとかなり痛いです
それと、ここが重要ですが、状態の悪いところをやっていると、痺れが出る・やっている個所と違うところに関連痛が出る、等の症状が現れます。
勝手な事を言うようですが、この関連痛を疑似体験できるというのは非常にありがたい事だと思います。
そこに痛みや痺れが出るが、実はここが良くないからだというのを体感してもらえるからです。
もちろん、その箇所の加圧リリースを終えるとその症状は収まり、凄く改善していますが、やっている間はその不快感を我慢してもらわなければいけません。
ただ、この施術を年が明けてから本格的にやっておりますが、一人として「こんな痛いのやめてくれ!」と言われた方はおられません。
ほとんどの方が、「あの後凄い楽だった」と次回来られた時に仰って下さいます。
ぎっくり腰の急性期などには、こういうハード(それでも結構マイルドにしているつもりですが…)は避けた方が賢明ですが、特に慢性痛の方等にはこちらを受けていただくと本当に良くなられます。
初めて受けられる方は、セッションを区切ってその度に立っていただき、ビフォー・アフターを感じていただいています。
そうすると、先ほどまで「痛い、痛い」と叫ばれていた方が効果を感じて、「これなら」という事で、その先の施術を受けられます。
効果が出なければ単に痛がらせているだけの行為になりますが、決してそうはならない、より短期間でその方本来の元気なお体になっていただきたいと思い、心を鬼にして(ここが微妙で、単にドSなだけかも・・・)受けていただいております。
最近「無痛・・・」というのが流行っているようですが、自分からすれば、「本当に傷めているところはどう触っても痛い」のです。
受けておられる方の痛みというのは、無責任なようですが施術側からすれば判りません。
痛みというのは脳で感じます。
「ここ痛いだろうな」ぐらいは判りますが、どれぐらい痛いかなどは絶対に判りっこないのです。
それを気にしすぎて、目の前の症状を改善できない事ぐらい、私にとって悔いの残るものはありません。
よくある「加圧トレーニング」とは一線を画しています。
「加圧トレーニング」は、例えば腕の場合上腕をグッと締め付けます。
確かにトレーニング効果はあるでしょうが、皮膚・筋膜組織を破壊してしまう可能性があり、(あくまで私見ですが)お奨めできません。
それに比べ、「加圧リリース」はある筋肉の上を覆っている浅筋膜の流れを感じ、その流れの良くない方に圧を掛けて動いてもらいます。
実は、流れの良い方に圧を掛けるとあまり痛くないのですが、それではストレングストレーニングとしての効果は良くない方に圧を掛けるよりも少なくなります。
痛いですが、この方法がより高い効果を得られます。
また、できるだけ動いてもらう(自身で動けない時はこちらが動かします)ので、関節可動域が拡がります。
ただ、状態の良くない箇所を施術するとかなり痛いです
それと、ここが重要ですが、状態の悪いところをやっていると、痺れが出る・やっている個所と違うところに関連痛が出る、等の症状が現れます。
勝手な事を言うようですが、この関連痛を疑似体験できるというのは非常にありがたい事だと思います。
そこに痛みや痺れが出るが、実はここが良くないからだというのを体感してもらえるからです。
もちろん、その箇所の加圧リリースを終えるとその症状は収まり、凄く改善していますが、やっている間はその不快感を我慢してもらわなければいけません。
ただ、この施術を年が明けてから本格的にやっておりますが、一人として「こんな痛いのやめてくれ!」と言われた方はおられません。
ほとんどの方が、「あの後凄い楽だった」と次回来られた時に仰って下さいます。
ぎっくり腰の急性期などには、こういうハード(それでも結構マイルドにしているつもりですが…)は避けた方が賢明ですが、特に慢性痛の方等にはこちらを受けていただくと本当に良くなられます。
初めて受けられる方は、セッションを区切ってその度に立っていただき、ビフォー・アフターを感じていただいています。
そうすると、先ほどまで「痛い、痛い」と叫ばれていた方が効果を感じて、「これなら」という事で、その先の施術を受けられます。
効果が出なければ単に痛がらせているだけの行為になりますが、決してそうはならない、より短期間でその方本来の元気なお体になっていただきたいと思い、心を鬼にして(ここが微妙で、単にドSなだけかも・・・)受けていただいております。
最近「無痛・・・」というのが流行っているようですが、自分からすれば、「本当に傷めているところはどう触っても痛い」のです。
受けておられる方の痛みというのは、無責任なようですが施術側からすれば判りません。
痛みというのは脳で感じます。
「ここ痛いだろうな」ぐらいは判りますが、どれぐらい痛いかなどは絶対に判りっこないのです。
それを気にしすぎて、目の前の症状を改善できない事ぐらい、私にとって悔いの残るものはありません。
母趾がうまく動かない
今日来られた50代の男性。
足底筋膜や長趾屈筋(2-4趾を曲げる筋肉)の加圧リリースをしていると、右母趾の動きがものすごく引っかかっていた。
長母趾屈筋の加圧リリースをして少しはマシになったが、それでも動きが悪い。
この方は腰の神経圧迫があるので、ジェルフィッシュテープを貼っている。
ただ、最近では下半身の調整がすべて終わって、それでも皮膚感覚の異常のある部分にだけ貼っている。
しかし、あまりにも動きがぎこちないので、右母趾の神経支配領域である腰椎5番だけ先に貼付。
そうして、また動かしてもらうと非常にスムーズに母趾が動く。
いつもより右腰椎5番の神経圧迫が強かったのかも知れない。
足底筋膜や長趾屈筋(2-4趾を曲げる筋肉)の加圧リリースをしていると、右母趾の動きがものすごく引っかかっていた。
長母趾屈筋の加圧リリースをして少しはマシになったが、それでも動きが悪い。
この方は腰の神経圧迫があるので、ジェルフィッシュテープを貼っている。
ただ、最近では下半身の調整がすべて終わって、それでも皮膚感覚の異常のある部分にだけ貼っている。
しかし、あまりにも動きがぎこちないので、右母趾の神経支配領域である腰椎5番だけ先に貼付。
そうして、また動かしてもらうと非常にスムーズに母趾が動く。
いつもより右腰椎5番の神経圧迫が強かったのかも知れない。
« 2013年12月 | メインページ | アーカイブ | 2014年2月 »