最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (7)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (9)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (8)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (9)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (12)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (15)
- 2017年5月 (12)
- 2017年4月 (19)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (11)
- 2016年8月 (18)
- 2016年7月 (11)
- 2016年6月 (15)
- 2016年5月 (19)
- 2016年4月 (17)
- 2016年3月 (14)
- 2016年2月 (12)
- 2016年1月 (15)
- 2015年12月 (22)
- 2015年11月 (12)
- 2015年10月 (15)
- 2015年9月 (12)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (14)
- 2015年6月 (14)
- 2015年5月 (18)
- 2015年4月 (18)
- 2015年3月 (20)
- 2015年2月 (23)
- 2015年1月 (34)
- 2014年12月 (27)
- 2014年11月 (24)
- 2014年10月 (35)
- 2014年9月 (27)
- 2014年8月 (34)
- 2014年7月 (25)
- 2014年6月 (22)
- 2014年5月 (33)
- 2014年4月 (38)
- 2014年3月 (47)
- 2014年2月 (67)
- 2014年1月 (55)
- 2013年12月 (25)
- 2013年11月 (3)
- 2013年10月 (5)
- 2013年9月 (5)
- 2013年8月 (6)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (4)
- 2013年5月 (2)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (2)
- 2013年2月 (1)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (5)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (6)
- 2012年9月 (5)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (4)
- 2012年4月 (1)
- 2012年3月 (3)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (2)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (2)
- 2011年9月 (2)
HOME > 楽水庵ブログ > アーカイブ > 2014年2月 > 5ページ目
楽水庵ブログ 2014年2月 5ページ目
坐骨神経痛でお見えになった40代男性、4回目
貼って3日ほどでジェルフィッシュテープが剥がれて次の来院まで少し辛い、という事なので、ジェルフィッシュテープの上にスリットテープを貼付したのが効いた。
前日に痒くなったので剥がしたそうだが、以前よりも楽な状態をキープできていた。
他の方で、神経圧迫の原因の一つに鼠蹊部リンパ節の詰まりがあったので、この方もチェック。
右腰椎3・4・5番に神経圧迫があり、右鼠蹊部も詰まり気味。
そこで、まず詰まっている右鼠蹊部の負担を軽くする(左鼠蹊部にリンパ処理を負担してもらう)バイパステープを貼付。
すると、3番と4番の神経圧迫が消失した。
5番の神経圧迫は残っていたので、これはジェルフィッシュテープを貼付。
次に右梨状筋の機能が弱っているのと皮膚のツッパリがあるので、スリットテープと梨状筋テープ。
下腿部の痺れは浅腓骨神経に出ていて、長腓骨筋も弱っているのでテーピング。
これで、痺れもなく非常に楽な状態、本人曰く「ニュートラルな状態」になった。
これから2週間ほど忙しくお越しになれないので、ジェルフィッシュテープの貼り方・梨状筋代替テープの貼り方・長腓骨筋テープの貼り方をアドバイス。
しっかり貼っておいてもらえれば良い状態を保てるはず。
前日に痒くなったので剥がしたそうだが、以前よりも楽な状態をキープできていた。
他の方で、神経圧迫の原因の一つに鼠蹊部リンパ節の詰まりがあったので、この方もチェック。
右腰椎3・4・5番に神経圧迫があり、右鼠蹊部も詰まり気味。
そこで、まず詰まっている右鼠蹊部の負担を軽くする(左鼠蹊部にリンパ処理を負担してもらう)バイパステープを貼付。
すると、3番と4番の神経圧迫が消失した。
5番の神経圧迫は残っていたので、これはジェルフィッシュテープを貼付。
次に右梨状筋の機能が弱っているのと皮膚のツッパリがあるので、スリットテープと梨状筋テープ。
下腿部の痺れは浅腓骨神経に出ていて、長腓骨筋も弱っているのでテーピング。
これで、痺れもなく非常に楽な状態、本人曰く「ニュートラルな状態」になった。
これから2週間ほど忙しくお越しになれないので、ジェルフィッシュテープの貼り方・梨状筋代替テープの貼り方・長腓骨筋テープの貼り方をアドバイス。
しっかり貼っておいてもらえれば良い状態を保てるはず。
自分の腕の痺れ、完全に消滅した模様
最近意識していなかったが、左手親指に少しあった感覚麻痺や前腕の痺れが全く出なくなっている。
胸郭出口症候群と肩頚腕症候群、どちらもあると思っていたが、どちらかと言えば胸郭出口症候群だったのだろう。
自分の事は本当に良く判りません(-_-;)
腰の具合も良くなり毎日「エアー縄跳び」ができるようになった事、それと自分が開発した「加圧リリース」を時折首にやっている事、それに「加圧リリース」をやっていると(特に忙しい時)親指がパンパンになるので前腕のリリースを行っている事、これらが総合して改善に役立っているのだろう。
ただ、時々左手で肘枕をしながらテレビを見ていたらジーンと痺れます。
これは正座していた時の痺れと同じで、皮膚が圧迫されて起こる痺れ。
まあ、そんな恰好でテレビを見ないのが一番です(笑)
胸郭出口症候群と肩頚腕症候群、どちらもあると思っていたが、どちらかと言えば胸郭出口症候群だったのだろう。
自分の事は本当に良く判りません(-_-;)
腰の具合も良くなり毎日「エアー縄跳び」ができるようになった事、それと自分が開発した「加圧リリース」を時折首にやっている事、それに「加圧リリース」をやっていると(特に忙しい時)親指がパンパンになるので前腕のリリースを行っている事、これらが総合して改善に役立っているのだろう。
ただ、時々左手で肘枕をしながらテレビを見ていたらジーンと痺れます。
これは正座していた時の痺れと同じで、皮膚が圧迫されて起こる痺れ。
まあ、そんな恰好でテレビを見ないのが一番です(笑)
ジェルフィッシュテープを長持ちさせる為に
人によっては1週間ぐらい剥がれないのだが、寝相その他の生活習慣の違いによって3日ほどで剥がれる方もおられる。
少しぐらいの神経圧迫なら別に問題はないのだが、坐骨神経痛を発症されている方には少し辛い。
そこで、ジェルフィッシュテープを剥がれにくくする為に、その上にスリットテープを貼付した。
できるだけ負担を掛けたくないので、スリットにした。
「長持ちするので楽だ」と喜んでいただいています。
少しぐらいの神経圧迫なら別に問題はないのだが、坐骨神経痛を発症されている方には少し辛い。
そこで、ジェルフィッシュテープを剥がれにくくする為に、その上にスリットテープを貼付した。
できるだけ負担を掛けたくないので、スリットにした。
「長持ちするので楽だ」と喜んでいただいています。
梨状筋症候群の方へのテーピング
腰の状態がかなり良くなっておられてきたのだが、ご家族がインフルエンザ等で少しブランクができた為にちょっと腰が痛くなっておられた。
朝起きる時だけ右臀部に痛みがあるらしい。
仙腸関節炎の可能性もあるが、検査してみると梨状筋がかなり機能低下している。
どちらかと言うと梨状筋症候群の疑いが強かった。
機能低下だけなら裏に代替テープでも良いのだが、皮膚を弛める必要もあった。
まずスリットテープを2枚、皮膚を誘導して楽な方向から貼付。
そして、梨状筋テープを起始から貼った。
ちなみに左は腸脛靭帯炎だった。
これによって違和感がほとんど消失。
非常に楽な状態になられた。
朝起きる時だけ右臀部に痛みがあるらしい。
仙腸関節炎の可能性もあるが、検査してみると梨状筋がかなり機能低下している。
どちらかと言うと梨状筋症候群の疑いが強かった。
機能低下だけなら裏に代替テープでも良いのだが、皮膚を弛める必要もあった。
まずスリットテープを2枚、皮膚を誘導して楽な方向から貼付。
そして、梨状筋テープを起始から貼った。
ちなみに左は腸脛靭帯炎だった。
これによって違和感がほとんど消失。
非常に楽な状態になられた。
惜しかった、もう少し雪化粧が・・・
天気予報でかなり雪が積もるとの事だったので、ここに移ってから初めて本格的な雪化粧が見られるかと期待していたが、朝からミゾレ交じりでシャーベット状だった為に残念ながらこれぐらい。
この雪で大変な目に遭った方達、ゴメンナサイ
この雪で大変な目に遭った方達、ゴメンナサイ
頭を小さくする美容整形?
「小顔」というのが流行で、頭蓋骨の縫合を締めれば頭が小さくなるという事で、そういう美容整形もあると聞きました。
それは非常に怖いと思います。
と言うのは、頭痛の原因の一つに頭蓋骨の縫合が締り過ぎている、というのがあるからです。
つまり、血流が非常に悪くなっているのです。
赤ちゃんの頭は縫合がゆるいのでグラグラしています。
赤ちゃんが「頭痛い」とは訴えないでしょうが、まず頭痛で泣いている事はないでしょう。
成長するに連れ、頭蓋骨の縫合は締っていき、それと伴に頭痛ともお付き合いしていかなければならなくなります。
だから、頭痛に対する施術は、頭蓋骨の縫合を弛めるようにするのです。
それを真逆の事をして果たして大丈夫なのでしょうか?
非常に心配です。
頭は小さくなったが、それからずっと頭痛に悩まされないでしょうか。
もし、そういう事を考えておられる方がおられるなら、一度よく考えられた方が良いと強く思います。
まあ、私のブログを読んでおられる方で、そんな事をしたいと思っておられる方はいないと思いますが…
それは非常に怖いと思います。
と言うのは、頭痛の原因の一つに頭蓋骨の縫合が締り過ぎている、というのがあるからです。
つまり、血流が非常に悪くなっているのです。
赤ちゃんの頭は縫合がゆるいのでグラグラしています。
赤ちゃんが「頭痛い」とは訴えないでしょうが、まず頭痛で泣いている事はないでしょう。
成長するに連れ、頭蓋骨の縫合は締っていき、それと伴に頭痛ともお付き合いしていかなければならなくなります。
だから、頭痛に対する施術は、頭蓋骨の縫合を弛めるようにするのです。
それを真逆の事をして果たして大丈夫なのでしょうか?
非常に心配です。
頭は小さくなったが、それからずっと頭痛に悩まされないでしょうか。
もし、そういう事を考えておられる方がおられるなら、一度よく考えられた方が良いと強く思います。
まあ、私のブログを読んでおられる方で、そんな事をしたいと思っておられる方はいないと思いますが…
日本のメディアの現実を直視してください
このリンクのように、キネシオテーピング教会の加瀬会長が現在ソチに行っています。
ロンドンオリンピックの際には、アメリカオリンピックチームの要請で、アメリカチームの理学療法士等に対するキネシオテーピングの指導で行きました。
費用は全部自分持ちだったので、ブツブツ言ってましたが(笑)
私は詳しい話は聞いておりませんが、今回は全ての参加国の選手等に対してのワークショップ等の開催だし、ロシアのキネシオテーピング指導員もスタッフで参加しているので、おそらくロシアオリンピック委員会の招聘だと思われます。
ただ、これが日本のメディアで少しでも報道される可能性は絶無だと思います。
本来なら日本発祥のキネシオテーピングが世界で認められているという事なので、誇っても良い筈なのにです。
何故か?
もし報道すれば彼らのスポンサーが怒ります。
そして、そのスポンサーとは誰か?
金力も政治力もあり、厚労省や文科省の役人を自由に動かせる存在です。
そして、彼らはチームに帯同し、本来なら他の助けを借りてでも選手をサポートしなければいけない立場なのに、自分達のメンツを保つ為には敢えて選手を見殺しにします。
今回でも、その第1号がモーグルで出ました。
本当に悲しい現実です。
ただ、誤解されるといけないので弁明しておきますが、彼らの存在が全く不必要だと言っているのではありません。
ただ、スポーツの現場では必要ないのです。
彼らの役割は本来後方支援なのです。
現場では対応できない、手術等が必要な場合に彼らの出番があるのです。
その役割分担がしっかりできていれば、怪我で泣く日本人選手は減るでしょう。
ただ、私達はメディアの力に対してあまりにも無力です。
ですから、このブログをご覧になった方は、こういう現実が日本スポーツ界を覆っていて、皆が声を上げて変えていかなければまだまだ潰される選手が増えていく、という事を理解していただきたく、いつもとは違った視点で書かせていただきました。
その彼らとは誰かは、ここまでお読みになれば判っていただけれると思うので敢えて省かせていただきます。
ロンドンオリンピックの際には、アメリカオリンピックチームの要請で、アメリカチームの理学療法士等に対するキネシオテーピングの指導で行きました。
費用は全部自分持ちだったので、ブツブツ言ってましたが(笑)
私は詳しい話は聞いておりませんが、今回は全ての参加国の選手等に対してのワークショップ等の開催だし、ロシアのキネシオテーピング指導員もスタッフで参加しているので、おそらくロシアオリンピック委員会の招聘だと思われます。
ただ、これが日本のメディアで少しでも報道される可能性は絶無だと思います。
本来なら日本発祥のキネシオテーピングが世界で認められているという事なので、誇っても良い筈なのにです。
何故か?
もし報道すれば彼らのスポンサーが怒ります。
そして、そのスポンサーとは誰か?
金力も政治力もあり、厚労省や文科省の役人を自由に動かせる存在です。
そして、彼らはチームに帯同し、本来なら他の助けを借りてでも選手をサポートしなければいけない立場なのに、自分達のメンツを保つ為には敢えて選手を見殺しにします。
今回でも、その第1号がモーグルで出ました。
本当に悲しい現実です。
ただ、誤解されるといけないので弁明しておきますが、彼らの存在が全く不必要だと言っているのではありません。
ただ、スポーツの現場では必要ないのです。
彼らの役割は本来後方支援なのです。
現場では対応できない、手術等が必要な場合に彼らの出番があるのです。
その役割分担がしっかりできていれば、怪我で泣く日本人選手は減るでしょう。
ただ、私達はメディアの力に対してあまりにも無力です。
ですから、このブログをご覧になった方は、こういう現実が日本スポーツ界を覆っていて、皆が声を上げて変えていかなければまだまだ潰される選手が増えていく、という事を理解していただきたく、いつもとは違った視点で書かせていただきました。
その彼らとは誰かは、ここまでお読みになれば判っていただけれると思うので敢えて省かせていただきます。
顎二腹筋のリリースを考案
以前に顎関節症の方は顎二腹筋も状態が良くないと書いた。
今日近所の仲間のところへ行ったら、ちょうど顎の下のところが痛いと言っていた。
院ではアクティベーターを打っているところだが、持ち合わせていなかったのでリリースをやってみると非常に効果的だった。
うん、これは新しいやり方がまた一つできた
最近いろんなリリース法のアイデアが出てくるので、大変嬉しい。
また、それが役立ってくれるので尚更だ。
今日近所の仲間のところへ行ったら、ちょうど顎の下のところが痛いと言っていた。
院ではアクティベーターを打っているところだが、持ち合わせていなかったのでリリースをやってみると非常に効果的だった。
うん、これは新しいやり方がまた一つできた
最近いろんなリリース法のアイデアが出てくるので、大変嬉しい。
また、それが役立ってくれるので尚更だ。
上僧帽筋のリリースを進化させたら
上僧帽筋のエクササイズを以前紹介したが、あれにリリースを加えると本当に凄い効果が出る。
今のところ頚部背面のリリースでターゲットにしているのは上僧帽筋と肩甲挙筋だが、この2つのリリースを行うと本当に首ってこんなに柔らかいものだったんだな~と実感でき、頭がスッキリしだす。
もちろん、タグルボードでアジャストしてからやっているが、頭痛持ちの人には福音と言っても過言ではないだろう。
ただ、その効果を長く維持する為には、本人の普段からの心掛けが必要なのは間違いない。
施術だけで、いつまでも楽な状態を保てると思ったら、それは甘い。
面倒だが、それをやっていただけたらならロキソニン等のお世話になる回数はグッと減る。
今のところ頚部背面のリリースでターゲットにしているのは上僧帽筋と肩甲挙筋だが、この2つのリリースを行うと本当に首ってこんなに柔らかいものだったんだな~と実感でき、頭がスッキリしだす。
もちろん、タグルボードでアジャストしてからやっているが、頭痛持ちの人には福音と言っても過言ではないだろう。
ただ、その効果を長く維持する為には、本人の普段からの心掛けが必要なのは間違いない。
施術だけで、いつまでも楽な状態を保てると思ったら、それは甘い。
面倒だが、それをやっていただけたらならロキソニン等のお世話になる回数はグッと減る。
上腕二頭筋長頭腱炎に対するテーピング
肩が痛くて夜も疼いて熟睡できない40代の女性。
今回で3回目で、少しテープにかぶれ易そうだったのであまり貼らずにリリース中心の施術をしていたが、他の肩甲骨周りの筋機能低下も著しいので、ここをテーピングして痛みを軽減しなければ全体的に良くならないと判断し貼付。
まず、少し肩甲上腕関節に弛かったので、アジャストとテーピング。
次に上腕二頭筋テープ。
この場合伸展よりも収縮させた時に痛みが強かったので、起始側から貼る。
最後に二頭筋の長頭腱部分に隙間を作るコレクションテープの一種を貼る。
これによって、上肢を伸展させても痛みが出にくくなったので、他の棘下筋や肩甲下筋のリリースがしやすくなり、結果的にかなり良い状態になった。
ただ、本人は受けている間かなり痛がられていたが(-_-;)
今回で3回目で、少しテープにかぶれ易そうだったのであまり貼らずにリリース中心の施術をしていたが、他の肩甲骨周りの筋機能低下も著しいので、ここをテーピングして痛みを軽減しなければ全体的に良くならないと判断し貼付。
まず、少し肩甲上腕関節に弛かったので、アジャストとテーピング。
次に上腕二頭筋テープ。
この場合伸展よりも収縮させた時に痛みが強かったので、起始側から貼る。
最後に二頭筋の長頭腱部分に隙間を作るコレクションテープの一種を貼る。
これによって、上肢を伸展させても痛みが出にくくなったので、他の棘下筋や肩甲下筋のリリースがしやすくなり、結果的にかなり良い状態になった。
ただ、本人は受けている間かなり痛がられていたが(-_-;)
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|次のページへ>>