最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (7)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (9)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (8)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (9)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (12)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (15)
- 2017年5月 (12)
- 2017年4月 (19)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (11)
- 2016年8月 (18)
- 2016年7月 (11)
- 2016年6月 (15)
- 2016年5月 (19)
- 2016年4月 (17)
- 2016年3月 (14)
- 2016年2月 (12)
- 2016年1月 (15)
- 2015年12月 (22)
- 2015年11月 (12)
- 2015年10月 (15)
- 2015年9月 (12)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (14)
- 2015年6月 (14)
- 2015年5月 (18)
- 2015年4月 (18)
- 2015年3月 (20)
- 2015年2月 (23)
- 2015年1月 (34)
- 2014年12月 (27)
- 2014年11月 (24)
- 2014年10月 (35)
- 2014年9月 (27)
- 2014年8月 (34)
- 2014年7月 (25)
- 2014年6月 (22)
- 2014年5月 (33)
- 2014年4月 (38)
- 2014年3月 (47)
- 2014年2月 (67)
- 2014年1月 (55)
- 2013年12月 (25)
- 2013年11月 (3)
- 2013年10月 (5)
- 2013年9月 (5)
- 2013年8月 (6)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (4)
- 2013年5月 (2)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (2)
- 2013年2月 (1)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (5)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (6)
- 2012年9月 (5)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (4)
- 2012年4月 (1)
- 2012年3月 (3)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (2)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (2)
- 2011年9月 (2)
HOME > 楽水庵ブログ > アーカイブ > 2014年7月 > 2ページ目
楽水庵ブログ 2014年7月 2ページ目
自分の眼の奥の痛み、胸鎖乳突筋が原因
今週事情があり、1日屋外で重労働した日。
夜になると左目の奥に痛みを感じた。
これは首だなと思い、足の反射区やリリースをしてみたが、
まだ痛みが残る・・・
最後に胸鎖乳突筋テープを貼って解決した。
少し左の首が張り気味なのは自覚していたが、
いつもとちがう体の使い方をしたので余計に張ったのだろう。
こういう時には知識があって助かります(*^。^*)
夜になると左目の奥に痛みを感じた。
これは首だなと思い、足の反射区やリリースをしてみたが、
まだ痛みが残る・・・
最後に胸鎖乳突筋テープを貼って解決した。
少し左の首が張り気味なのは自覚していたが、
いつもとちがう体の使い方をしたので余計に張ったのだろう。
こういう時には知識があって助かります(*^。^*)
ロキソニンの長期服用で恐ろしい事に・・・
顎の痛みで来られている男性がこういう恐ろしい話をしてくれた。
その方の同僚が腱鞘炎で整形外科に診察に行くと、
「ロキソニンを1年間服用すれば治りますよ」と言われ、
その言葉を真に受け、あたかもサプリメントを摂るかの如く
ロキソニンを毎日服用してたそうだ。
ただ、どれぐらいの期間服用していたかは不明との事。
それが、数日前に風邪でロキソニンの服用を止めていたら
物凄く体調が悪化し病院で検査を受けたら白血球の数が著しく減少しており、
即緊急入院したそうだ。
ロキソニンの副作用についてはここに載っており、白血球の減少もちゃんと書いてある。
以前にある看護師さんに聞いた話では、
「整形外科の医師は直ぐにきつい薬を処方する、内科とかではそんな薬を簡単に出さない」らしい。
ロキソニンが悪いという話ではない。
本当に痛くてたまらない時には重宝するだろうし、それは今後自分にも十分あり得るかも知れない。
ただ、忘れていけないのは、ロキソニンはあくまで対処療法的に使われる喪に過ぎず、
大事なのはその痛みの根本原因を探り、それを解決していく事こそ必要なのではないだろうか?
腱鞘炎のほとんどは首の筋肉を弛めたり前腕の手根管上の皮膚を弛めることで改善します。
今現在、腱鞘炎等でロキソニンを常用されている方、こういうリスクもあるという事だけは知っておいてもらった方が良いと感じます。
その方の同僚が腱鞘炎で整形外科に診察に行くと、
「ロキソニンを1年間服用すれば治りますよ」と言われ、
その言葉を真に受け、あたかもサプリメントを摂るかの如く
ロキソニンを毎日服用してたそうだ。
ただ、どれぐらいの期間服用していたかは不明との事。
それが、数日前に風邪でロキソニンの服用を止めていたら
物凄く体調が悪化し病院で検査を受けたら白血球の数が著しく減少しており、
即緊急入院したそうだ。
ロキソニンの副作用についてはここに載っており、白血球の減少もちゃんと書いてある。
以前にある看護師さんに聞いた話では、
「整形外科の医師は直ぐにきつい薬を処方する、内科とかではそんな薬を簡単に出さない」らしい。
ロキソニンが悪いという話ではない。
本当に痛くてたまらない時には重宝するだろうし、それは今後自分にも十分あり得るかも知れない。
ただ、忘れていけないのは、ロキソニンはあくまで対処療法的に使われる喪に過ぎず、
大事なのはその痛みの根本原因を探り、それを解決していく事こそ必要なのではないだろうか?
腱鞘炎のほとんどは首の筋肉を弛めたり前腕の手根管上の皮膚を弛めることで改善します。
今現在、腱鞘炎等でロキソニンを常用されている方、こういうリスクもあるという事だけは知っておいてもらった方が良いと感じます。
左手甲のザワザワ感、肩頚腕症候群
大学にお勤めの40代男性。
足の痺れや手のピリピリした痺れはかなり治まってきているのだが、
今も左手の甲にザワザワとした違和感を感じられている。
こういう症状は、胸郭出口症候群のように首の前部の筋肉、
前斜角筋や中斜角筋の張りから起こるのではなく、
首の後ろや肩甲骨周りの筋肉の状態が良くない事で起こる。
所謂、「肩頚腕症候群(けんけいわんしょうこうぐん)」。
また、上腕三頭筋(二の腕の後ろ側の筋肉)の機能低下でも起きやすい。
この方の場合、肩甲骨周りの棘下筋・小円筋の張りが非常に強かった。
筋肉の張りが上腕神経を圧迫してしまったと想像される。
足の痺れや手のピリピリした痺れはかなり治まってきているのだが、
今も左手の甲にザワザワとした違和感を感じられている。
こういう症状は、胸郭出口症候群のように首の前部の筋肉、
前斜角筋や中斜角筋の張りから起こるのではなく、
首の後ろや肩甲骨周りの筋肉の状態が良くない事で起こる。
所謂、「肩頚腕症候群(けんけいわんしょうこうぐん)」。
また、上腕三頭筋(二の腕の後ろ側の筋肉)の機能低下でも起きやすい。
この方の場合、肩甲骨周りの棘下筋・小円筋の張りが非常に強かった。
筋肉の張りが上腕神経を圧迫してしまったと想像される。
反射区テープの展開例
足の反射区を利用したテーピング例です。
以前も紹介した胃と食道の反射区テープを両足ともに貼ると更に効果を感じられた。
左足の坐骨神経の反射区テープは、前回貼り方が適正ではなかったと反省し、
今回は横一文字に貼る。
左足は更に、頭部の反射区と梨状筋の代替テープを。
右足は、大腰筋と腸骨筋の代替テープを貼付した。
もっと足の反射区テープを開発できれば、皆さん手軽に貼り替えできるようになるので、
症状の改善スピードも上がっていくと思います。
以前も紹介した胃と食道の反射区テープを両足ともに貼ると更に効果を感じられた。
左足の坐骨神経の反射区テープは、前回貼り方が適正ではなかったと反省し、
今回は横一文字に貼る。
左足は更に、頭部の反射区と梨状筋の代替テープを。
右足は、大腰筋と腸骨筋の代替テープを貼付した。
もっと足の反射区テープを開発できれば、皆さん手軽に貼り替えできるようになるので、
症状の改善スピードも上がっていくと思います。
テープにかぶれやすい人・かぶれやすい部位
現在通われている60代の女性だが、
肩とか腰にテーピングをすると直ぐにかぶれてしまう。
しかし、下肢やお腹は問題なくテーピングできる。
一般的に言えば、本当にかぶれやすい体質なら
お腹は絶対に弱い個所なのだが大丈夫だ。
何故に?
その事を話していて何となく判ってきたのは、
かぶれやすい肩や腰はロキソニン入りの湿布をよく貼っていたという点。
それなら合点がいく。
一般の人は腰が痛く感じたらそこに貼りますもんね。
実は腸腰筋や腹筋に問題があったとしても、大概痛い腰に貼られる。
従って、この方の場合ロキソニンテープを普段貼っている場所はかぶれ、
貼っていなかった箇所は普通に大丈夫と考えられる。
また、身体全体テープにかぶれやすい方も結構おられるが、
ひょっとしたらモーラステープをかなり貼っておられたのではないかとも想像される。
モーラステープも「光線過敏症」等の副作用があるらしい(リンク参照)。
自分の母親も敏感肌用のテープを貼っても直ぐにかぶれるのは、
以前からモーラステープを頻繁に貼っていたからではないかと思われる。
なかなか厄介な事です。
肌にトラブルのある方はやはりテーピングしにくいですね。
キネシオテープ自体は薬品を一切使っていないので、
本来なら何も副作用がないのですが、
その方が以前からそういう強い薬品入り湿布剤を使っていたかどうか
しっかり確認をしてからキネシオテープを貼付した方が良いでしょう。
肩とか腰にテーピングをすると直ぐにかぶれてしまう。
しかし、下肢やお腹は問題なくテーピングできる。
一般的に言えば、本当にかぶれやすい体質なら
お腹は絶対に弱い個所なのだが大丈夫だ。
何故に?
その事を話していて何となく判ってきたのは、
かぶれやすい肩や腰はロキソニン入りの湿布をよく貼っていたという点。
それなら合点がいく。
一般の人は腰が痛く感じたらそこに貼りますもんね。
実は腸腰筋や腹筋に問題があったとしても、大概痛い腰に貼られる。
従って、この方の場合ロキソニンテープを普段貼っている場所はかぶれ、
貼っていなかった箇所は普通に大丈夫と考えられる。
また、身体全体テープにかぶれやすい方も結構おられるが、
ひょっとしたらモーラステープをかなり貼っておられたのではないかとも想像される。
モーラステープも「光線過敏症」等の副作用があるらしい(リンク参照)。
自分の母親も敏感肌用のテープを貼っても直ぐにかぶれるのは、
以前からモーラステープを頻繁に貼っていたからではないかと思われる。
なかなか厄介な事です。
肌にトラブルのある方はやはりテーピングしにくいですね。
キネシオテープ自体は薬品を一切使っていないので、
本来なら何も副作用がないのですが、
その方が以前からそういう強い薬品入り湿布剤を使っていたかどうか
しっかり確認をしてからキネシオテープを貼付した方が良いでしょう。
腹直筋の機能低下から来る腰痛
常連さんの30代女性。
最近腰が重ダルいとの事。
確かに仙棘筋のテストをすると完全な陽性だが、どうも背中側の問題ではなさそう。
話を聞いていると、腰だけではなくお腹の上と下がその時々で痛むらしい。
本当に判りやすい腹直筋のラインで痛みが出ている。
そして、特に恥骨上の辺りに結構な違和感がある模様。
2.5㎝のキネシオテープを腹直筋のラインに沿って、
そしてこの方は上に皮膚を寄せると楽になったので、上から貼る。
そうすると、お腹の違和感も軽くなり仙棘筋のテストもしっかり反応できるようになった。
女性の場合は、この方のように腹直筋が弛み過ぎて痛みが出る事もあるが、
男子学生とかは逆に腹直筋の使い過ぎで拘縮状態になり、腰を傷める事もある。
最近腰が重ダルいとの事。
確かに仙棘筋のテストをすると完全な陽性だが、どうも背中側の問題ではなさそう。
話を聞いていると、腰だけではなくお腹の上と下がその時々で痛むらしい。
本当に判りやすい腹直筋のラインで痛みが出ている。
そして、特に恥骨上の辺りに結構な違和感がある模様。
2.5㎝のキネシオテープを腹直筋のラインに沿って、
そしてこの方は上に皮膚を寄せると楽になったので、上から貼る。
そうすると、お腹の違和感も軽くなり仙棘筋のテストもしっかり反応できるようになった。
女性の場合は、この方のように腹直筋が弛み過ぎて痛みが出る事もあるが、
男子学生とかは逆に腹直筋の使い過ぎで拘縮状態になり、腰を傷める事もある。
基礎講座 スミマセン、だいぶ押しましたm(__)m
7月6日にキネシオテーピング基礎講座を開催。
今回は7名参加、石川県や福井県から来て下さった方もおられ、
なおかつ現役医師の方も参加して下さった。
非常にありがたい事です。
ただ、自分も余興をやり過ぎたのもあるが、
かなり時間が押してしまい、皆さんにご迷惑を掛けてしまった。
前回はキッチリ終える事ができたが、
まだまだ調整能力が足りないと反省。
持参して下さっているハサミの性能如何でも
かなり所要時間に差があるようだ。
う~ん、まだまだ未熟です。
この後移転もあるので、次回は長岡京市に移ってからにする予定。
駅から近くなるので、受講者の方も便利になると思います。
今回参加された皆様、お疲れ様でした。
今回は7名参加、石川県や福井県から来て下さった方もおられ、
なおかつ現役医師の方も参加して下さった。
非常にありがたい事です。
ただ、自分も余興をやり過ぎたのもあるが、
かなり時間が押してしまい、皆さんにご迷惑を掛けてしまった。
前回はキッチリ終える事ができたが、
まだまだ調整能力が足りないと反省。
持参して下さっているハサミの性能如何でも
かなり所要時間に差があるようだ。
う~ん、まだまだ未熟です。
この後移転もあるので、次回は長岡京市に移ってからにする予定。
駅から近くなるので、受講者の方も便利になると思います。
今回参加された皆様、お疲れ様でした。
何事もほどほどに・・・
股関節痛と坐骨神経痛で来院された60代の女性。
2度目に来られた時既に痺れは出なくなっていた。
ただ、右の梨状筋はかなり機能が低下しているので、要注意。
まだまだ本来の機能に戻るには時間が掛かるかも知れない。
今回は上半身もチェック。
そうすると、肩の付け根が痛いと言われる。
烏口突起周辺の痛み。
この辺りの痛みは胸の筋肉や上腕二頭筋・三角筋等の機能低下で起こる。
通常ここの痛みはデスクワーク等で前屈みで作業する事によって、
上に挙げた筋肉が拘縮する事によって引き起こされる事が多いのだが、
この女性はダンスをされていて、「背筋を伸ばせ」と注意されていて、
逆に胸の筋肉等が非常に伸ばされている事によって傷められたもの。
つまり、後ろに引っ張られ過ぎているのだが。
なんでもそうだが、やり過ぎは駄目ですね(^_^;)
2度目に来られた時既に痺れは出なくなっていた。
ただ、右の梨状筋はかなり機能が低下しているので、要注意。
まだまだ本来の機能に戻るには時間が掛かるかも知れない。
今回は上半身もチェック。
そうすると、肩の付け根が痛いと言われる。
烏口突起周辺の痛み。
この辺りの痛みは胸の筋肉や上腕二頭筋・三角筋等の機能低下で起こる。
通常ここの痛みはデスクワーク等で前屈みで作業する事によって、
上に挙げた筋肉が拘縮する事によって引き起こされる事が多いのだが、
この女性はダンスをされていて、「背筋を伸ばせ」と注意されていて、
逆に胸の筋肉等が非常に伸ばされている事によって傷められたもの。
つまり、後ろに引っ張られ過ぎているのだが。
なんでもそうだが、やり過ぎは駄目ですね(^_^;)
座り方次第で腹斜筋を傷める?
股関節痛で来院されている女性。
検査してみると右の内腹斜筋の機能が低下しており、
これが股関節痛の痛みの原因の一つでもある。
では、何故内腹斜筋を傷められたのかと考えると、
普段家でテレビを見ている時に少し左に体を捻っている事が多いそうだ。
この態勢だと、右内腹斜筋は常に伸ばされてしまっている。
このように普段の何気ない姿勢や動きが痛みを引き起こす事がほとんどです。
検査してみると右の内腹斜筋の機能が低下しており、
これが股関節痛の痛みの原因の一つでもある。
では、何故内腹斜筋を傷められたのかと考えると、
普段家でテレビを見ている時に少し左に体を捻っている事が多いそうだ。
この態勢だと、右内腹斜筋は常に伸ばされてしまっている。
このように普段の何気ない姿勢や動きが痛みを引き起こす事がほとんどです。
ひらめ筋の強化法、ちょっとした事でしゃがめるようになった!
以前肩や肘の痛みで通っていた野球少年(中学生)が最近膝の痛みで再度通っている。
痛みの出ているのは左膝外下だったが、原因は左の梨状筋と腸骨筋。
実は右の腸骨筋も機能が低下しているが、梨状筋が機能している分痛みが出てこないようだ。
梨状筋だけ機能が低下していると主に膝の内側に痛みが出る。
触診してみると内側広筋のこわばりを感じる事が多い。
といって、内側広筋だけ処置してもそれは付け焼刃。
何故、内側広筋の状態が悪くなるか、それを考えなければ根本治癒にならない。
内側広筋が張るという事は、大腿部の筋膜が外に引っ張られているからで、
それは股関節、引いては大腿骨が外旋傾向にあるという事。
そして何故外旋傾向になるかと言うと、梨状筋が弛まないから、という原因が非常に多い。
だから、こういう場合先に梨状筋にアプローチするべきで、
そうするだけで膝内側の痛みが取れる事も多々ある。
戻って、この少年の場合。
梨状筋と腸骨筋のダブルパンチで、左大腿直筋に力が入らなくなっていた。
ややするとオスグッドと思われる部分。
自分も最初は大腿直筋が弱いのでオスグッドかな? と考えたが、
股関節周りをチェックすると腸骨筋と梨状筋の機能が低下していたので、合点がいった次第。
さてこの少年、しゃがめない、つまり「うんこ座り」ができない。
腸腰筋が弱いのももちろんあるが、一番の問題は下腿部の「ひらめ筋」。
ひらめ筋は膝を曲げた状態での足関節の底屈、平たく言うと「爪先立ち」をする時に機能するもので、
逆に言えばひらめ筋が弛まないと屈んだ時に踵が浮いてしまう。
常々、ひらめ筋のエクササイズには「空気椅子」で踵挙げをアドバイスしていた。
少年に聞くと、それはやっていたそう。
そうすると、負荷が軽すぎたか・・・(^_^;)
そう考え、空気椅子で踵を上げる際に太腿の上から負荷を掛けてみた。
すると、その後しゃがますと段々といい感じにしゃがめるようになってきた。
なるほどな~、これってやろうと思えば自分で負荷を掛けられるやん。
と思って、早速自分でもやってみたが、なかなか良い感じ。
完全なものなどないので、常により良いものを追い求めていく事を大事なんだと痛感した。
痛みの出ているのは左膝外下だったが、原因は左の梨状筋と腸骨筋。
実は右の腸骨筋も機能が低下しているが、梨状筋が機能している分痛みが出てこないようだ。
梨状筋だけ機能が低下していると主に膝の内側に痛みが出る。
触診してみると内側広筋のこわばりを感じる事が多い。
といって、内側広筋だけ処置してもそれは付け焼刃。
何故、内側広筋の状態が悪くなるか、それを考えなければ根本治癒にならない。
内側広筋が張るという事は、大腿部の筋膜が外に引っ張られているからで、
それは股関節、引いては大腿骨が外旋傾向にあるという事。
そして何故外旋傾向になるかと言うと、梨状筋が弛まないから、という原因が非常に多い。
だから、こういう場合先に梨状筋にアプローチするべきで、
そうするだけで膝内側の痛みが取れる事も多々ある。
戻って、この少年の場合。
梨状筋と腸骨筋のダブルパンチで、左大腿直筋に力が入らなくなっていた。
ややするとオスグッドと思われる部分。
自分も最初は大腿直筋が弱いのでオスグッドかな? と考えたが、
股関節周りをチェックすると腸骨筋と梨状筋の機能が低下していたので、合点がいった次第。
さてこの少年、しゃがめない、つまり「うんこ座り」ができない。
腸腰筋が弱いのももちろんあるが、一番の問題は下腿部の「ひらめ筋」。
ひらめ筋は膝を曲げた状態での足関節の底屈、平たく言うと「爪先立ち」をする時に機能するもので、
逆に言えばひらめ筋が弛まないと屈んだ時に踵が浮いてしまう。
常々、ひらめ筋のエクササイズには「空気椅子」で踵挙げをアドバイスしていた。
少年に聞くと、それはやっていたそう。
そうすると、負荷が軽すぎたか・・・(^_^;)
そう考え、空気椅子で踵を上げる際に太腿の上から負荷を掛けてみた。
すると、その後しゃがますと段々といい感じにしゃがめるようになってきた。
なるほどな~、これってやろうと思えば自分で負荷を掛けられるやん。
と思って、早速自分でもやってみたが、なかなか良い感じ。
完全なものなどないので、常により良いものを追い求めていく事を大事なんだと痛感した。
<<前のページへ|1|2|3|次のページへ>>