最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (7)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (9)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (8)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (9)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (12)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (15)
- 2017年5月 (12)
- 2017年4月 (19)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (11)
- 2016年8月 (18)
- 2016年7月 (11)
- 2016年6月 (15)
- 2016年5月 (19)
- 2016年4月 (17)
- 2016年3月 (14)
- 2016年2月 (12)
- 2016年1月 (15)
- 2015年12月 (22)
- 2015年11月 (12)
- 2015年10月 (15)
- 2015年9月 (12)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (14)
- 2015年6月 (14)
- 2015年5月 (18)
- 2015年4月 (18)
- 2015年3月 (20)
- 2015年2月 (23)
- 2015年1月 (34)
- 2014年12月 (27)
- 2014年11月 (24)
- 2014年10月 (35)
- 2014年9月 (27)
- 2014年8月 (34)
- 2014年7月 (25)
- 2014年6月 (22)
- 2014年5月 (33)
- 2014年4月 (38)
- 2014年3月 (47)
- 2014年2月 (67)
- 2014年1月 (55)
- 2013年12月 (25)
- 2013年11月 (3)
- 2013年10月 (5)
- 2013年9月 (5)
- 2013年8月 (6)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (4)
- 2013年5月 (2)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (2)
- 2013年2月 (1)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (5)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (6)
- 2012年9月 (5)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (4)
- 2012年4月 (1)
- 2012年3月 (3)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (2)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (2)
- 2011年9月 (2)
HOME > 楽水庵ブログ > アーカイブ > 2016年1月 > 2ページ目
楽水庵ブログ 2016年1月 2ページ目
「首が詰まって歯茎が浮く」
京都と大阪の中間地点 長岡京市の「アゴ・首・スポーツ障害専門院」 楽水庵です。
今日来られた常連の50代男性。
元々顎の症状でお越しになられた方なのですが、年末年始でかなり首が詰まってしまい歯茎が浮いてしまった状態に。
そこで顎の施術を久しぶりにやってほしいとリクエストされました。
しかし、歯茎が浮いているのは顎のせいではなく、首が詰まって特に側頭筋への血流が阻害されている者と判断して、頭部の施術までにしておきました。
それでも歯茎はかなり楽になったようです。
顎の施術等は、直接顎の施術を行う前でおおよそ8割は終わっています。
まず周りの環境を整えてからでないと、効果が出ない・出たとしても長続きしないのです。
もちろん、やる時はやりますが、今回のケースでは必要なかったと思っています。
楽水庵
今日来られた常連の50代男性。
元々顎の症状でお越しになられた方なのですが、年末年始でかなり首が詰まってしまい歯茎が浮いてしまった状態に。
そこで顎の施術を久しぶりにやってほしいとリクエストされました。
しかし、歯茎が浮いているのは顎のせいではなく、首が詰まって特に側頭筋への血流が阻害されている者と判断して、頭部の施術までにしておきました。
それでも歯茎はかなり楽になったようです。
顎の施術等は、直接顎の施術を行う前でおおよそ8割は終わっています。
まず周りの環境を整えてからでないと、効果が出ない・出たとしても長続きしないのです。
もちろん、やる時はやりますが、今回のケースでは必要なかったと思っています。
楽水庵
「踊っていて右膝に力が入らない・踏ん張れない」
京都と大阪北摂地区のちょうど中間点辺りに位置する、京都府長岡京市のスポーツ整体院 楽水庵です。
昨年11月下旬に初めて来られた60代女性。
最初は肩・首のコリからめまいを起こされて、車を運転するのも怖いと言った状態でした。
趣味がダンスなのですが、それも頭がフラフラするので休んでおられました。
初回はさすがに効果が直ぐに薄れましたが、2回目以降ドンドンと効果が長続きするようになり、今ではめまいはほとんど起こらない状態になっています。
それでダンスを再開されたのですが、「右膝に力が入らず踏ん張れない」との事。
前にも聞いていて、膝窩筋等のテーピングで解決されたと思っていましたが、ダンスを本格的に再開するとやはり問題があるようです。
そこで、徹敵的に右膝の症状をチェック・調整。
と言っても、膝ばかりを見ている訳ではありません。
何度か書いていますが、膝関節は股関節・足関節の問題が露呈されやすい関節で、本当に膝周りを良くしようと思ったら股関節・足関節をチェックしなければいけません。
まず、膝の内側に痛みがありましたが、これは股関節が少し外旋気味の為に大腿部下部(全面)の皮膚・筋膜が外側にずれていて、その為に丁度内側広筋が引っ張られていた為に起こっていました。
この場合、梨状筋の調整で股関節の外旋を矯正すると内側広筋の緊張は緩みます念の為、内側広筋にもテーピング)。
膝の裏も膝窩筋の機能が低下しているので調整。
これで股関節と膝周りは済みました。
次に踏ん張れない原因の一つに足関節が安定していない事がありました。
そこで足関節をπテープで補強。
これはシンプルながら、貼った方々が「本当に守られている感じがする」と言ってくださるテーピングです。
といっても、別にテンションを掛けて貼っている訳ではありません。
ところが、まだそれでも片足立ちすると、「内側に乗れない」との事。
少し外反母趾気味なので、足底アーチを補強するのと兼用でテーピングしてあるので重心はよくしてある筈なのに???
そこで思い出したのが、「足裏の母趾と2趾との間が少し痛い」と言っておられた事。
それで下腿部の筋機能をチェックすると、後脛骨筋と足底筋の機能が低下していました。
足裏の痛みは、それの関連痛だったようです。
これもテーピングで調整してもう一度片足スクワット(軽い屈曲ですが)をしてもらうと、しっかり母趾球に体重が乗るようになりました.
結局、股関節・膝関節・足関節全てに問題があったという次第でした。
楽水庵
昨年11月下旬に初めて来られた60代女性。
最初は肩・首のコリからめまいを起こされて、車を運転するのも怖いと言った状態でした。
趣味がダンスなのですが、それも頭がフラフラするので休んでおられました。
初回はさすがに効果が直ぐに薄れましたが、2回目以降ドンドンと効果が長続きするようになり、今ではめまいはほとんど起こらない状態になっています。
それでダンスを再開されたのですが、「右膝に力が入らず踏ん張れない」との事。
前にも聞いていて、膝窩筋等のテーピングで解決されたと思っていましたが、ダンスを本格的に再開するとやはり問題があるようです。
そこで、徹敵的に右膝の症状をチェック・調整。
と言っても、膝ばかりを見ている訳ではありません。
何度か書いていますが、膝関節は股関節・足関節の問題が露呈されやすい関節で、本当に膝周りを良くしようと思ったら股関節・足関節をチェックしなければいけません。
まず、膝の内側に痛みがありましたが、これは股関節が少し外旋気味の為に大腿部下部(全面)の皮膚・筋膜が外側にずれていて、その為に丁度内側広筋が引っ張られていた為に起こっていました。
この場合、梨状筋の調整で股関節の外旋を矯正すると内側広筋の緊張は緩みます念の為、内側広筋にもテーピング)。
膝の裏も膝窩筋の機能が低下しているので調整。
これで股関節と膝周りは済みました。
次に踏ん張れない原因の一つに足関節が安定していない事がありました。
そこで足関節をπテープで補強。
これはシンプルながら、貼った方々が「本当に守られている感じがする」と言ってくださるテーピングです。
といっても、別にテンションを掛けて貼っている訳ではありません。
ところが、まだそれでも片足立ちすると、「内側に乗れない」との事。
少し外反母趾気味なので、足底アーチを補強するのと兼用でテーピングしてあるので重心はよくしてある筈なのに???
そこで思い出したのが、「足裏の母趾と2趾との間が少し痛い」と言っておられた事。
それで下腿部の筋機能をチェックすると、後脛骨筋と足底筋の機能が低下していました。
足裏の痛みは、それの関連痛だったようです。
これもテーピングで調整してもう一度片足スクワット(軽い屈曲ですが)をしてもらうと、しっかり母趾球に体重が乗るようになりました.
結局、股関節・膝関節・足関節全てに問題があったという次第でした。
楽水庵
「嫁さんの車を運転していると左手が痺れる・・・」
こんにちは、楽水庵です。
痺れの施術も得意としております。
50代の男性なのですが、自分の車を運転している時は大丈夫なのに、たまに奥さんの車を運転すると左手が「ジーン」と痺れるそうです。
痺れは直ぐには治まるそうですが。
では、何故そういう症状が出るのか?と言えば、やはりシートの形状が違う事でしょう。
この男性は少し左のC7神経が詰まり気味でした。
C7神経は前腕の外側から手の甲側に掛けての筋肉の動きに非常に関わっています。
だから、奥さんの車のシートに座ると、丁度そのC7神経の(おそらく)神経根が圧迫されて痺れが起こったのでは、と推測されます。
男性の車のシートは少し硬め、奥方の車のシートは少し柔らかめ、というのも関係しているかも知れません。
もちろん、詰まり気味でなければこういう症状は出ませんが、自分の車だけ運転していたら自身は気が付かなかった可能性はありますね。
楽水庵
痺れの施術も得意としております。
50代の男性なのですが、自分の車を運転している時は大丈夫なのに、たまに奥さんの車を運転すると左手が「ジーン」と痺れるそうです。
痺れは直ぐには治まるそうですが。
では、何故そういう症状が出るのか?と言えば、やはりシートの形状が違う事でしょう。
この男性は少し左のC7神経が詰まり気味でした。
C7神経は前腕の外側から手の甲側に掛けての筋肉の動きに非常に関わっています。
だから、奥さんの車のシートに座ると、丁度そのC7神経の(おそらく)神経根が圧迫されて痺れが起こったのでは、と推測されます。
男性の車のシートは少し硬め、奥方の車のシートは少し柔らかめ、というのも関係しているかも知れません。
もちろん、詰まり気味でなければこういう症状は出ませんが、自分の車だけ運転していたら自身は気が付かなかった可能性はありますね。
楽水庵
右内腹斜筋の機能低下、原因はお疲れで・・・
こんにちは、楽水庵です。
年明け来院された60代男性。
秋に腰痛で来られ、先月初めに右手の痺れと4・5指に力が入らない症状で来られ、その時はかなり改善した。
だが、その後お忙しく次回の施術が年越しになってしまった。
右手の症状はかなり楽になってきている模様。
今回はお仕事(鮮魚加工)が年末非常に忙しく右腰が痛いとの事。
自分も前職でやっていたので、よく判ります。
立ちっぱなしで冷えもきついですからね(^^ゞ
どうも神経的な痛みと感じたので、足趾のテストをするとS2が陽性。
骨盤の傾きも結構あり、梨状筋で骨盤のアジャストメントをする際に、右梨状筋とS2を被せてテーピングすると上手く二兎を追えました(*^。^*)
その後頚部や背部の調整をすると腰の具合はだいぶ良くなりましたが、まだ右腹部の動きが重い。
どうも内腹斜筋のようなのだが、皮膚を誘導しても出力が弱い・・・
ひょっとしてと思い、肝臓の反射区を刺激すると案の定陽性、これでは右内腹斜筋は入りません。
そこで、肝臓マニュピュレーションを実施。
実施後、内腹斜筋のテストをするとやっと入りました(*^。^*)
一概に「肝臓が悪い」とも言い切れない。
肝臓等の内臓も骨格筋等と同様筋肉で構成され(支配する神経は異なるが)、筋膜で覆われている。
肝臓マニュピュレーションは肝臓の筋膜の動きを良くする事しかできないので、肝炎とかの症状に対しては効果は疑問である。
ただ、疲れとかで肝機能が低下している場合には、筋膜の動きを良くするのはありだと思います。
またそれによって、腹筋の機能も回復しているので、こういう方法は有効だと感じます。
楽水庵
年明け来院された60代男性。
秋に腰痛で来られ、先月初めに右手の痺れと4・5指に力が入らない症状で来られ、その時はかなり改善した。
だが、その後お忙しく次回の施術が年越しになってしまった。
右手の症状はかなり楽になってきている模様。
今回はお仕事(鮮魚加工)が年末非常に忙しく右腰が痛いとの事。
自分も前職でやっていたので、よく判ります。
立ちっぱなしで冷えもきついですからね(^^ゞ
どうも神経的な痛みと感じたので、足趾のテストをするとS2が陽性。
骨盤の傾きも結構あり、梨状筋で骨盤のアジャストメントをする際に、右梨状筋とS2を被せてテーピングすると上手く二兎を追えました(*^。^*)
その後頚部や背部の調整をすると腰の具合はだいぶ良くなりましたが、まだ右腹部の動きが重い。
どうも内腹斜筋のようなのだが、皮膚を誘導しても出力が弱い・・・
ひょっとしてと思い、肝臓の反射区を刺激すると案の定陽性、これでは右内腹斜筋は入りません。
そこで、肝臓マニュピュレーションを実施。
実施後、内腹斜筋のテストをするとやっと入りました(*^。^*)
一概に「肝臓が悪い」とも言い切れない。
肝臓等の内臓も骨格筋等と同様筋肉で構成され(支配する神経は異なるが)、筋膜で覆われている。
肝臓マニュピュレーションは肝臓の筋膜の動きを良くする事しかできないので、肝炎とかの症状に対しては効果は疑問である。
ただ、疲れとかで肝機能が低下している場合には、筋膜の動きを良くするのはありだと思います。
またそれによって、腹筋の機能も回復しているので、こういう方法は有効だと感じます。
楽水庵
火傷の水脹れが2日で・・・
楽水庵です、本年もよろしくお願いいたします。
昨年暮れに左肩で来られた男性に付き添われていた方なのですが、就寝中にストーブの火が寝具に燃え移ったようで、右前腕に火傷を負われ水脹れ状態になっておられました。
痛みはなかったようですが、このまま放置しておくと跡が残ると思い、リンパコレクションテープを貼っておきました。
そのテープの画像は撮り忘れていましたが、下の画像のテープ後でおおよそ想像していただけると思います。
2日後に来られたら火傷箇所は既に破水していて、この状態なら跡は残らないと思われます。
念の為に今回はEDFテープを貼っておきました。
肝腎の男性の方は、正直言ってまだ結果が出ていません(T_T)
付き添いの方だけに結果が出ても仕方がないのですが・・・
それと、アングルが違っていてパッと見比較しにくいですね、スミマセン(^^ゞ
楽水庵
昨年暮れに左肩で来られた男性に付き添われていた方なのですが、就寝中にストーブの火が寝具に燃え移ったようで、右前腕に火傷を負われ水脹れ状態になっておられました。
痛みはなかったようですが、このまま放置しておくと跡が残ると思い、リンパコレクションテープを貼っておきました。
そのテープの画像は撮り忘れていましたが、下の画像のテープ後でおおよそ想像していただけると思います。
2日後に来られたら火傷箇所は既に破水していて、この状態なら跡は残らないと思われます。
念の為に今回はEDFテープを貼っておきました。
肝腎の男性の方は、正直言ってまだ結果が出ていません(T_T)
付き添いの方だけに結果が出ても仕方がないのですが・・・
それと、アングルが違っていてパッと見比較しにくいですね、スミマセン(^^ゞ
楽水庵
<<前のページへ|1|2
« 2015年12月 | メインページ | アーカイブ | 2016年2月 »