最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (7)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (9)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (8)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (9)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (12)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (15)
- 2017年5月 (12)
- 2017年4月 (19)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (11)
- 2016年8月 (18)
- 2016年7月 (11)
- 2016年6月 (15)
- 2016年5月 (19)
- 2016年4月 (17)
- 2016年3月 (14)
- 2016年2月 (12)
- 2016年1月 (15)
- 2015年12月 (22)
- 2015年11月 (12)
- 2015年10月 (15)
- 2015年9月 (12)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (14)
- 2015年6月 (14)
- 2015年5月 (18)
- 2015年4月 (18)
- 2015年3月 (20)
- 2015年2月 (23)
- 2015年1月 (34)
- 2014年12月 (27)
- 2014年11月 (24)
- 2014年10月 (35)
- 2014年9月 (27)
- 2014年8月 (34)
- 2014年7月 (25)
- 2014年6月 (22)
- 2014年5月 (33)
- 2014年4月 (38)
- 2014年3月 (47)
- 2014年2月 (67)
- 2014年1月 (55)
- 2013年12月 (25)
- 2013年11月 (3)
- 2013年10月 (5)
- 2013年9月 (5)
- 2013年8月 (6)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (4)
- 2013年5月 (2)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (2)
- 2013年2月 (1)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (5)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (6)
- 2012年9月 (5)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (4)
- 2012年4月 (1)
- 2012年3月 (3)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (2)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (2)
- 2011年9月 (2)
HOME > 楽水庵ブログ > アーカイブ > 2017年1月
楽水庵ブログ 2017年1月
足元の冷えと足関節の問題
京都府長岡京市の 『痛みの探偵!』 楽水庵です。
最近お越しになった女性3名に共通する事柄があります。
これが非常に興味深く、「あ、なるほど。そうだったのか?」と思わず合点がいった次第です。
というのも、この3名とも片側の脚の状態が悪く、それが足関節靭帯の弛みから来ていました。
しかし、この方達全員がひどい捻挫もされた覚えがないのです。
それでも足首がグラグラで、これでは特にスポーツをすると様々なトラブルが起きます。
切り替えもスッとできないし、走ってもドンドン遅くなります。
というのは、真っ直ぐ後ろに蹴れないからです。
もちろん足関節に適切なテーピングをし、更に下腿部の筋機能を調整すると物凄く改善されます。
これは本当に女性に多いパターンで、この3名共に下の画像のような立ち方を結構されているのが判っています。
こういう立ち方をすると特に外側の靭帯が伸ばされてしまいますね。
では、何故片側だけ弛んでしまうのか?というと元々均等に立っていないからです。
普通に立っていても、右利きの場合は利き足も右の事が多く、その場合支持足が左になってしまいます。
どうしても左に掛かる荷重が大きいからです。
まあ、立ち方のクセにより反対側という事もあるでしょう。
このクセを是非やめてもらいたい(^_^;)
で、そもそもなぜこんな立ち方をするのかと考えていたら、50歳の女性が答えてくださいました。
「足元が冷たいから」
なるほど、冷え性の方が足元冷たい時にベタッと足を下ろしていると余計に冷えを感じるようです。
だから、こういう立ち方をして、できるだけ足元の冷えを感じなくしているのですね。
いや~、これは気付きませんでした。
もちろん、高いヒールの靴などではできませんが、スニーカーや低いヒールだったらできますね。
となると、足元が冷えなくなるようにS3にテーピングをするとかしなければ、この寒い時期ですから尚更やってしまい、そして結果的には足首がグラグラになってしまいます。
本当に足元の問題だけでは済みませんね。
楽水庵
最近お越しになった女性3名に共通する事柄があります。
これが非常に興味深く、「あ、なるほど。そうだったのか?」と思わず合点がいった次第です。
というのも、この3名とも片側の脚の状態が悪く、それが足関節靭帯の弛みから来ていました。
しかし、この方達全員がひどい捻挫もされた覚えがないのです。
それでも足首がグラグラで、これでは特にスポーツをすると様々なトラブルが起きます。
切り替えもスッとできないし、走ってもドンドン遅くなります。
というのは、真っ直ぐ後ろに蹴れないからです。
もちろん足関節に適切なテーピングをし、更に下腿部の筋機能を調整すると物凄く改善されます。
これは本当に女性に多いパターンで、この3名共に下の画像のような立ち方を結構されているのが判っています。
こういう立ち方をすると特に外側の靭帯が伸ばされてしまいますね。
では、何故片側だけ弛んでしまうのか?というと元々均等に立っていないからです。
普通に立っていても、右利きの場合は利き足も右の事が多く、その場合支持足が左になってしまいます。
どうしても左に掛かる荷重が大きいからです。
まあ、立ち方のクセにより反対側という事もあるでしょう。
このクセを是非やめてもらいたい(^_^;)
で、そもそもなぜこんな立ち方をするのかと考えていたら、50歳の女性が答えてくださいました。
「足元が冷たいから」
なるほど、冷え性の方が足元冷たい時にベタッと足を下ろしていると余計に冷えを感じるようです。
だから、こういう立ち方をして、できるだけ足元の冷えを感じなくしているのですね。
いや~、これは気付きませんでした。
もちろん、高いヒールの靴などではできませんが、スニーカーや低いヒールだったらできますね。
となると、足元が冷えなくなるようにS3にテーピングをするとかしなければ、この寒い時期ですから尚更やってしまい、そして結果的には足首がグラグラになってしまいます。
本当に足元の問題だけでは済みませんね。
楽水庵
やっぱり顎が原因で眼の位置が・・・整顔しました!
京都府長岡京市の 「アゴ・首・スポーツ障害」専門院 楽水庵です。
今朝初めて来られた50代の女性。
主訴は股関節や肩でした。
ただ、頚椎や腰椎の傾きを確認する為にお顔はしっかりチェックさせてもらいます。
こんな事を書くと笑われるかも知れませんが、案外シャイなもので(笑)普段あまり顔をまじまじと見ないのですが、こういう場合はしっかり見ます。
すると、どうも左眼の位置が右のそれよりも結構正中線から離れている感じがしました。
次に右の頬骨辺りをチェックすると固い感じがします。
自分で左右の頬骨付近を、やはり右の方が痛みを感じられました。
口を開けてもらうとやはり右側の開くタイミングが遅れています。
そこで、全身の調整後に顎の施術をしました。
やはり右の外側翼突筋の癒着がありました。
結構固かったです。
靭帯も少し弛んでいました。
そして、施術中も少しずつ変わってきていたのですが、顎の施術を終えるとお顔がかなり変わりました。
こんな事書いて本人さんが読まれたら怒られるかも知れませんが(^_^;)、顔に『立体感』が出てきました。
これは以前来られていた20代の女性が「小顔になる」と言っておられたものですが、小顔になったのではなく「奥行き」が出てきたものと解釈しています。
体積自体は変わっていないような気がします・・・・
まあ、1回やっただけなので少し鼻と口のセンターがまだ少し揃っていませんし顎の靭帯もまだ弛みが残っていて口を開けると「カクカク」はまだあります。
それでも喋りやすくなったらしいし(本人は喉の問題と思っていたそうです)、顔のこわばりが随分マシになったと喜んでおられました。
来月中旬に引っ越しをされる予定なので、それまでにもっと楽な状態になっていただきたいと思います。
その後に来られた常連の20代女性。
この方も普段はそうではないのですが、今日お顔を見ると先ほどの方とは反対に右目が少し横に流れていました。
ですから、逆に左の顎が固くなっていました。
この方も顎を施術すると物凄く楽になられました。
お二人ともやはりお顔が施術前よりも整いました。
自分は美容系の事は一切するつもりはありません。
ただ、筋肉バランスやその他諸々調整していくと、その人本来のお顔になられます。
これを自分は『整顔』と呼んでいます。
ハッキリ言ってこれには自信がありますね。
もちろん最近の寒さのせいで首の筋肉が張っているとかの問題もあります。
それらも調整して、更に顎にアプローチする事が重要です。
もし、ご自身のお顔で少し左右のバランスが変と思われたのなら、一度ご相談ください。
そこには様々な問題が隠されている可能性があります。
楽水庵
今朝初めて来られた50代の女性。
主訴は股関節や肩でした。
ただ、頚椎や腰椎の傾きを確認する為にお顔はしっかりチェックさせてもらいます。
こんな事を書くと笑われるかも知れませんが、案外シャイなもので(笑)普段あまり顔をまじまじと見ないのですが、こういう場合はしっかり見ます。
すると、どうも左眼の位置が右のそれよりも結構正中線から離れている感じがしました。
次に右の頬骨辺りをチェックすると固い感じがします。
自分で左右の頬骨付近を、やはり右の方が痛みを感じられました。
口を開けてもらうとやはり右側の開くタイミングが遅れています。
そこで、全身の調整後に顎の施術をしました。
やはり右の外側翼突筋の癒着がありました。
結構固かったです。
靭帯も少し弛んでいました。
そして、施術中も少しずつ変わってきていたのですが、顎の施術を終えるとお顔がかなり変わりました。
こんな事書いて本人さんが読まれたら怒られるかも知れませんが(^_^;)、顔に『立体感』が出てきました。
これは以前来られていた20代の女性が「小顔になる」と言っておられたものですが、小顔になったのではなく「奥行き」が出てきたものと解釈しています。
体積自体は変わっていないような気がします・・・・
まあ、1回やっただけなので少し鼻と口のセンターがまだ少し揃っていませんし顎の靭帯もまだ弛みが残っていて口を開けると「カクカク」はまだあります。
それでも喋りやすくなったらしいし(本人は喉の問題と思っていたそうです)、顔のこわばりが随分マシになったと喜んでおられました。
来月中旬に引っ越しをされる予定なので、それまでにもっと楽な状態になっていただきたいと思います。
その後に来られた常連の20代女性。
この方も普段はそうではないのですが、今日お顔を見ると先ほどの方とは反対に右目が少し横に流れていました。
ですから、逆に左の顎が固くなっていました。
この方も顎を施術すると物凄く楽になられました。
お二人ともやはりお顔が施術前よりも整いました。
自分は美容系の事は一切するつもりはありません。
ただ、筋肉バランスやその他諸々調整していくと、その人本来のお顔になられます。
これを自分は『整顔』と呼んでいます。
ハッキリ言ってこれには自信がありますね。
もちろん最近の寒さのせいで首の筋肉が張っているとかの問題もあります。
それらも調整して、更に顎にアプローチする事が重要です。
もし、ご自身のお顔で少し左右のバランスが変と思われたのなら、一度ご相談ください。
そこには様々な問題が隠されている可能性があります。
楽水庵
「腕が重い・・・」
京都府長岡京市の 『痛みの探偵!』 楽水庵です。
テニスをされている男性ですが、施術の際に「右腕(利き腕)がなんか重く感じる」と言われました。
どうもサーブのテイクバックをする際に重さを感じるようです。
広背筋や大円筋など腕の付け根に繋がっている筋肉が機能低下を起こすとそういう事があります。
確かに少しその傾向はありましたが、調整してから腕を振ってもらってもまだ重さを感じている模様。
それで少しイメージしてみました。
テイクバックは体幹から離れた手を近づける動作です。
これは、いわばムチを振る際に一旦ムチを身体に引き寄せる動作と同様、体幹から遠い側(詰まり、手)から動かしていきます。
これを逆に体幹側から動かしていくと「肘鉄」みたいな動きになってしまいます。
「肘鉄」は体幹から肘を離していく動きなので、体幹側の筋肉から動かしていくのは合理的です。
しかし、テイクバックには「肘鉄」的動きは不向きなのです。
何故なら野球の投球にしろテニスのサーブにしろ往復運動で、テイクバックで貯めた力を今度は体幹側から絞り出さなければいけないからです。
そう考えると、テイクバックで腕が重く感じるのは体幹から離れた箇所で問題があるのでは?と考えました。
一番思い当たるのは、親指。
他の哺乳類は知りませんが、人の親指には本当に沢山の筋肉が付着しています。
人間の動作で親指ほど使われる筋肉はないのではないでしょうか。
その親指ですが、酷使により直ぐに靭帯が弛んできます。
靭帯が弛むと筋肉が正常に機能しません。
自分もそうですが、仕事柄親指を酷使し「バネ指」みたいな症状になった事も多々あります。
そうすると、筋膜上で繋がった首の張りも強くなり、それがまた指に影響するといった悪循環に陥っていました。
これを断ち切ったのが、画像のような親指の靭帯テープ。
これを貼ると、親指の靭帯の弛みがロックされしっかりするので、親指に繋がっている筋肉の働きが正常化されます。
そして大事なのは、親指の動きが正常化するという事は、「親指の動きが軽くなる」のです。
これが、この男性の「腕の重さ」ではないかと推測し、親指の靭帯にテーピングしてみました。
すると、思った通りテイクバックの動きがスッと軽くできるようになりました。
という事は、こういう悩みを持っておられる方に対しては親指の靭帯のチェックは欠かせないですね。
楽水庵
テニスをされている男性ですが、施術の際に「右腕(利き腕)がなんか重く感じる」と言われました。
どうもサーブのテイクバックをする際に重さを感じるようです。
広背筋や大円筋など腕の付け根に繋がっている筋肉が機能低下を起こすとそういう事があります。
確かに少しその傾向はありましたが、調整してから腕を振ってもらってもまだ重さを感じている模様。
それで少しイメージしてみました。
テイクバックは体幹から離れた手を近づける動作です。
これは、いわばムチを振る際に一旦ムチを身体に引き寄せる動作と同様、体幹から遠い側(詰まり、手)から動かしていきます。
これを逆に体幹側から動かしていくと「肘鉄」みたいな動きになってしまいます。
「肘鉄」は体幹から肘を離していく動きなので、体幹側の筋肉から動かしていくのは合理的です。
しかし、テイクバックには「肘鉄」的動きは不向きなのです。
何故なら野球の投球にしろテニスのサーブにしろ往復運動で、テイクバックで貯めた力を今度は体幹側から絞り出さなければいけないからです。
そう考えると、テイクバックで腕が重く感じるのは体幹から離れた箇所で問題があるのでは?と考えました。
一番思い当たるのは、親指。
他の哺乳類は知りませんが、人の親指には本当に沢山の筋肉が付着しています。
人間の動作で親指ほど使われる筋肉はないのではないでしょうか。
その親指ですが、酷使により直ぐに靭帯が弛んできます。
靭帯が弛むと筋肉が正常に機能しません。
自分もそうですが、仕事柄親指を酷使し「バネ指」みたいな症状になった事も多々あります。
そうすると、筋膜上で繋がった首の張りも強くなり、それがまた指に影響するといった悪循環に陥っていました。
これを断ち切ったのが、画像のような親指の靭帯テープ。
これを貼ると、親指の靭帯の弛みがロックされしっかりするので、親指に繋がっている筋肉の働きが正常化されます。
そして大事なのは、親指の動きが正常化するという事は、「親指の動きが軽くなる」のです。
これが、この男性の「腕の重さ」ではないかと推測し、親指の靭帯にテーピングしてみました。
すると、思った通りテイクバックの動きがスッと軽くできるようになりました。
という事は、こういう悩みを持っておられる方に対しては親指の靭帯のチェックは欠かせないですね。
楽水庵
「顎が強烈に痛い・・・」1年半ぶりに来院
『痛みの探偵!』 「アゴ・首・スポーツ障害」専門院、京都府長岡京市の楽水庵です。
顎関節症等のアゴの痛みは、全身のバランスの乱れから起こる事がほとんどです。
特に首の張りは顎に物凄く影響を与えます。
骨格等には個人差があるので、少々の首の張りぐらいでは顎に影響が出ない方もおられます。
ただ、やはり顎が小さな方とかは構造上弱い事は間違いないようで、ちょっとした事で痛みが出てきます。
2年ほど前に顎の痛みで来られた女性。
数回の施術で顎の痛みは解消しましたが、前述の通り顎に悪影響を与える要因を取り除く為に定期的に通っていただいていました。
しかし、お仕事が忙しくなりここ1年半ほど間隔が空いてしまいました。
年が明けて間もなく「非常に顎が痛い」と電話があり来院。
顎というより、問題はズバリ「首」!
首の張りが非常に強く、それを緩めるだけで顎の痛みはかなり解消しました。
顎そのものはそんなに状態が悪化していませんでした。
やはり、周囲の環境の問題だったのでしょう。
こういうと身も蓋もありませんが、当院に来られる皆さんの症状に本当の意味での完治はありません。
ほとんどの症状が生活習慣等の日常の癖から起こっているからです。
顎の構造のように生来持っているものにも由来します。
ですから、痛みが軽減して通っていただく頻度は減っていったとしても、その症状はまた出てくる可能性が高いのです。
もちろん段々と痛みがなくなっていくと「通う」優先順位は下がっていきます。
それはそれで良いのです。
大事なのは間隔が空いていったとしても定期的にチェック・調整をしていただく事。
これをしっかりと伝えていかなければいけないと痛烈に感じました。
楽水庵
顎関節症等のアゴの痛みは、全身のバランスの乱れから起こる事がほとんどです。
特に首の張りは顎に物凄く影響を与えます。
骨格等には個人差があるので、少々の首の張りぐらいでは顎に影響が出ない方もおられます。
ただ、やはり顎が小さな方とかは構造上弱い事は間違いないようで、ちょっとした事で痛みが出てきます。
2年ほど前に顎の痛みで来られた女性。
数回の施術で顎の痛みは解消しましたが、前述の通り顎に悪影響を与える要因を取り除く為に定期的に通っていただいていました。
しかし、お仕事が忙しくなりここ1年半ほど間隔が空いてしまいました。
年が明けて間もなく「非常に顎が痛い」と電話があり来院。
顎というより、問題はズバリ「首」!
首の張りが非常に強く、それを緩めるだけで顎の痛みはかなり解消しました。
顎そのものはそんなに状態が悪化していませんでした。
やはり、周囲の環境の問題だったのでしょう。
こういうと身も蓋もありませんが、当院に来られる皆さんの症状に本当の意味での完治はありません。
ほとんどの症状が生活習慣等の日常の癖から起こっているからです。
顎の構造のように生来持っているものにも由来します。
ですから、痛みが軽減して通っていただく頻度は減っていったとしても、その症状はまた出てくる可能性が高いのです。
もちろん段々と痛みがなくなっていくと「通う」優先順位は下がっていきます。
それはそれで良いのです。
大事なのは間隔が空いていったとしても定期的にチェック・調整をしていただく事。
これをしっかりと伝えていかなければいけないと痛烈に感じました。
楽水庵
車の振動でさえ肩に響く・・・
『痛みの探偵!』 京都府長岡京市の楽水庵です。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
年末年始もやってますと謳ったものの、元日は予約なし(笑)
まあ、それならとロードワークがてら初詣に行ってきて食後に公認コーチ共通科目の勉強(今月29日に試験)でもしようかと思っていた矢先電話が。
話を聞いていると、何か躓いた際(転倒はしていない)に元々五十肩で整形に通ってヒアルロン酸を注射してもらっていた処が物凄く痛くなってきたとの事。
まあ、どこまでやれるかは判りませんが来ていただく事に。
そして来られたのだが、とにかく車の振動が肩に響いて更に痛みが強くなり、力を入れようとすると堪らなくなるといった次第で自力で車から下りられない状態。
う~ん、新年早々からヘビーです。
家族の方から状態をお聞きし、一瞬脱臼かなと疑った。
もし脱臼なら、予後はできるが外れたのを私がするのは領域外なので直接本人にお聞きして少し肩を触ってみる。
すると脱臼ではないようなので、何とか手を貸し車から下りてもらい階段昇降機で2階に上がってもらう。
もう一度しっかり話を聞き直すと、最初は首を傷め次に右肩が痛くなったとの事。
首を下げると肩の痛みが増し、更に躓くと短時間肩が疼く症状が出ていた、今回は疼きが収まるどころか段々ひどくなり、当院に来るのに1時間ほど車に乗っていたら更に悪化した模様。
肩を触ってみると非常に熱感があった。
これは言ってみると、ギックリ腰みたいな症状と言えます。
この炎症がある限り、力を入れる状況になれば動揺が起こり強い痛みが出ます。
様々な要因が重なりキツイ炎症を起こしているので、まずこの炎症を緩和させ熱を下げなければいけません。
リンパコレクションテープを貼って、次にアイシング。
これは1~2日は数時間おきにやってもらうのが良いでしょう。
次に首や肩甲骨周りのチェック及びテーピング。
まだ痛みの為、そしてこの炎症が起こる前の可動域も判らない状態なので慎重にやっていきました。
まだまだしっかりしたストレッチポジションが取れないので、テーピング自体も不完全なものですがそれでも結構痛みがマシになられました。
立ち上がったり階段を下りたりする時にも肩の動揺は起きず、迎えに来た車に乗られる際もスッと一人で乗車されました。
何より来られた際は痛みで涙が止まらなかったのですが、帰りは本当に穏やかな顔になったおられたのが嬉しかったですね。
しばらく通っていただく事にしました。
外反母趾も進行していて、それもよく躓く原因かと思われます。
とにかく、全身をしっかりチェック・調整してこの悩みから早く抜け出していただくよう努力したいと思っております。
楽水庵
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
年末年始もやってますと謳ったものの、元日は予約なし(笑)
まあ、それならとロードワークがてら初詣に行ってきて食後に公認コーチ共通科目の勉強(今月29日に試験)でもしようかと思っていた矢先電話が。
話を聞いていると、何か躓いた際(転倒はしていない)に元々五十肩で整形に通ってヒアルロン酸を注射してもらっていた処が物凄く痛くなってきたとの事。
まあ、どこまでやれるかは判りませんが来ていただく事に。
そして来られたのだが、とにかく車の振動が肩に響いて更に痛みが強くなり、力を入れようとすると堪らなくなるといった次第で自力で車から下りられない状態。
う~ん、新年早々からヘビーです。
家族の方から状態をお聞きし、一瞬脱臼かなと疑った。
もし脱臼なら、予後はできるが外れたのを私がするのは領域外なので直接本人にお聞きして少し肩を触ってみる。
すると脱臼ではないようなので、何とか手を貸し車から下りてもらい階段昇降機で2階に上がってもらう。
もう一度しっかり話を聞き直すと、最初は首を傷め次に右肩が痛くなったとの事。
首を下げると肩の痛みが増し、更に躓くと短時間肩が疼く症状が出ていた、今回は疼きが収まるどころか段々ひどくなり、当院に来るのに1時間ほど車に乗っていたら更に悪化した模様。
肩を触ってみると非常に熱感があった。
これは言ってみると、ギックリ腰みたいな症状と言えます。
この炎症がある限り、力を入れる状況になれば動揺が起こり強い痛みが出ます。
様々な要因が重なりキツイ炎症を起こしているので、まずこの炎症を緩和させ熱を下げなければいけません。
リンパコレクションテープを貼って、次にアイシング。
これは1~2日は数時間おきにやってもらうのが良いでしょう。
次に首や肩甲骨周りのチェック及びテーピング。
まだ痛みの為、そしてこの炎症が起こる前の可動域も判らない状態なので慎重にやっていきました。
まだまだしっかりしたストレッチポジションが取れないので、テーピング自体も不完全なものですがそれでも結構痛みがマシになられました。
立ち上がったり階段を下りたりする時にも肩の動揺は起きず、迎えに来た車に乗られる際もスッと一人で乗車されました。
何より来られた際は痛みで涙が止まらなかったのですが、帰りは本当に穏やかな顔になったおられたのが嬉しかったですね。
しばらく通っていただく事にしました。
外反母趾も進行していて、それもよく躓く原因かと思われます。
とにかく、全身をしっかりチェック・調整してこの悩みから早く抜け出していただくよう努力したいと思っております。
楽水庵
1
« 2016年12月 | メインページ | アーカイブ | 2017年2月 »