最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (7)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (9)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (8)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (9)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (12)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (15)
- 2017年5月 (12)
- 2017年4月 (19)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (11)
- 2016年8月 (18)
- 2016年7月 (11)
- 2016年6月 (15)
- 2016年5月 (19)
- 2016年4月 (17)
- 2016年3月 (14)
- 2016年2月 (12)
- 2016年1月 (15)
- 2015年12月 (22)
- 2015年11月 (12)
- 2015年10月 (15)
- 2015年9月 (12)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (14)
- 2015年6月 (14)
- 2015年5月 (18)
- 2015年4月 (18)
- 2015年3月 (20)
- 2015年2月 (23)
- 2015年1月 (34)
- 2014年12月 (27)
- 2014年11月 (24)
- 2014年10月 (35)
- 2014年9月 (27)
- 2014年8月 (34)
- 2014年7月 (25)
- 2014年6月 (22)
- 2014年5月 (33)
- 2014年4月 (38)
- 2014年3月 (47)
- 2014年2月 (67)
- 2014年1月 (55)
- 2013年12月 (25)
- 2013年11月 (3)
- 2013年10月 (5)
- 2013年9月 (5)
- 2013年8月 (6)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (4)
- 2013年5月 (2)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (2)
- 2013年2月 (1)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (5)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (6)
- 2012年9月 (5)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (4)
- 2012年4月 (1)
- 2012年3月 (3)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (2)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (2)
- 2011年9月 (2)
HOME > 楽水庵ブログ > アーカイブ > スポーツ障害等でお悩みの方に!!京都 キネシオテーピングのプロ: 2014年10月 > 2ページ目
楽水庵ブログ スポーツ障害等でお悩みの方に!!京都 キネシオテーピングのプロ: 2014年10月 2ページ目
上腕二頭筋の筋肉痛(笑)
昨夜の西山体育館トレーニングルームでのマシントレーニングが効いたのか、今朝から両上腕二頭筋に筋肉痛が出た。
まあ、翌日に出るという事はまだ身体が若いという事にしておきましょう(^_^;)
という訳で、両上腕二頭筋にスリットテープを貼っておきました。
痛みが半分以下になりました(*^。^*)
まあ、翌日に出るという事はまだ身体が若いという事にしておきましょう(^_^;)
という訳で、両上腕二頭筋にスリットテープを貼っておきました。
痛みが半分以下になりました(*^。^*)
これらの靭帯にキネシオテープを貼ると(*^。^*)
昨日の勉強会上だった病院のリハビリ室にあった足関節靭帯の模型です。
最近靭帯のロックテープというのを当ブログで頻繁に書いてますが、要はこれらの中で弛んでしまって縮む事のできない靭帯を見つけて、靭帯が弛み過ぎないようにテーピングするという事です。
筋肉は弛んでくれないと「拘縮」状態になり、スポーツ障害等のトラブルを起こしますが、反対に靭帯は弛みきってしまうと縮む事ができなくなってしまうのです。
ヤンキースの田中 将大投手が傷めた右肘内側側副靱帯もそうなのです。
そして、田中投手のようなメジャーの投手であれ、少年野球の名もないピッチャーであれ、傷めた原因は様々ですが、傷めた結果は同じです。
話が肘に逸れスミマセンm(__)m
足関節に戻しますが、よくアスレチックテープ等でガチガチに固めて練習や試合に臨むアスリートがいますが、自論を述べるとガチガチに固める事によって血液やリンパの流れを阻害するので、自己治癒力を低下させます。
ガチガチのテーピングなしでは肉体的・精神的に不安が生じ、それが益々エスカレートしていく恐れがあります。
また、ハッキリ言って改善しません。
最終的には再建手術、という事になる事もあります。
本当に靭帯ロックテープを貼ると、それまでの関節の不安定さが消えます。
足首なら本当にグラグラ感がなくなり、片足立ちもしっかりできるようになる事がほとんどです。
「たったこれだけ!」貼るだけで、本当に結果が出ます。
靭帯に不安のある方は是非一度ご相談ください。
最近靭帯のロックテープというのを当ブログで頻繁に書いてますが、要はこれらの中で弛んでしまって縮む事のできない靭帯を見つけて、靭帯が弛み過ぎないようにテーピングするという事です。
筋肉は弛んでくれないと「拘縮」状態になり、スポーツ障害等のトラブルを起こしますが、反対に靭帯は弛みきってしまうと縮む事ができなくなってしまうのです。
ヤンキースの田中 将大投手が傷めた右肘内側側副靱帯もそうなのです。
そして、田中投手のようなメジャーの投手であれ、少年野球の名もないピッチャーであれ、傷めた原因は様々ですが、傷めた結果は同じです。
話が肘に逸れスミマセンm(__)m
足関節に戻しますが、よくアスレチックテープ等でガチガチに固めて練習や試合に臨むアスリートがいますが、自論を述べるとガチガチに固める事によって血液やリンパの流れを阻害するので、自己治癒力を低下させます。
ガチガチのテーピングなしでは肉体的・精神的に不安が生じ、それが益々エスカレートしていく恐れがあります。
また、ハッキリ言って改善しません。
最終的には再建手術、という事になる事もあります。
本当に靭帯ロックテープを貼ると、それまでの関節の不安定さが消えます。
足首なら本当にグラグラ感がなくなり、片足立ちもしっかりできるようになる事がほとんどです。
「たったこれだけ!」貼るだけで、本当に結果が出ます。
靭帯に不安のある方は是非一度ご相談ください。
「足首がグラグラ」
7月にご縁ができた40代の男性。
最初お会いした時に「足首がグラグラなんです」と言われていたので、「テーピングで何とかなると思いますよ」とお答えしていた。
お忙しい方で今回初来院して下さった。
高校時代バスケットで傷めて以来30年以上右足首がグラグラしていて、片足立ちできない状態が続いているそうだ。
調べてみると外果付近の靭帯が2本ほど弛んでいた。
スポーツ障害で足関節の靭帯損傷は多い障害の一つ。
靭帯が弛んだままで収縮できないので、靭帯以外の筋肉等に物凄く負荷が掛かり、それがまた新たな痛みを伴ったりする。
キネシオテープでその弛んだ靭帯の弛みをロックするテープを貼る。
すると、足首を動かしてもさっきまでのグラグラだったのが、「シャキッ」とした感じに変化した。
立ってもらって片足立ちしてもらっても不安定さが消えた。
足首がグラグラなのは、ほとんど靭帯の緩みだと考えられる。
捻挫等で弛んだままの状態が続き、様々な動きが困難になる。
大抵は、強いサポーターやアスレチックテープで固めるという事をしてしまいがちだが、固めてしまうと血液やリンパの流れを阻害してしまい、余計に自己治癒力が低下してしまい、段々と余計に固めなければいけないようになってしまう。
こういう靭帯をキネシオテープでロックするやり方は、従来のやり方に慣れた方々からすると何やら頼りなさそうに思えるかも知れないが、キネシオテープで皮膚・筋膜の動きを良くしているので自己治癒力も上がり周りの機能も正常化するので、現時点ではベストの方法だと思える。
最初お会いした時に「足首がグラグラなんです」と言われていたので、「テーピングで何とかなると思いますよ」とお答えしていた。
お忙しい方で今回初来院して下さった。
高校時代バスケットで傷めて以来30年以上右足首がグラグラしていて、片足立ちできない状態が続いているそうだ。
調べてみると外果付近の靭帯が2本ほど弛んでいた。
スポーツ障害で足関節の靭帯損傷は多い障害の一つ。
靭帯が弛んだままで収縮できないので、靭帯以外の筋肉等に物凄く負荷が掛かり、それがまた新たな痛みを伴ったりする。
キネシオテープでその弛んだ靭帯の弛みをロックするテープを貼る。
すると、足首を動かしてもさっきまでのグラグラだったのが、「シャキッ」とした感じに変化した。
立ってもらって片足立ちしてもらっても不安定さが消えた。
足首がグラグラなのは、ほとんど靭帯の緩みだと考えられる。
捻挫等で弛んだままの状態が続き、様々な動きが困難になる。
大抵は、強いサポーターやアスレチックテープで固めるという事をしてしまいがちだが、固めてしまうと血液やリンパの流れを阻害してしまい、余計に自己治癒力が低下してしまい、段々と余計に固めなければいけないようになってしまう。
こういう靭帯をキネシオテープでロックするやり方は、従来のやり方に慣れた方々からすると何やら頼りなさそうに思えるかも知れないが、キネシオテープで皮膚・筋膜の動きを良くしているので自己治癒力も上がり周りの機能も正常化するので、現時点ではベストの方法だと思える。
野球で肩を傷めた男性、肘・腰も・・・
今も草野球でショートやピッチャーをされている20代前半の男性。
4年程前から右肩を傷め、いろいろ試したが段々と症状が悪化しているという事で来院。
ただ、その前に右肘の剥離骨折をされていて、肘が完全に伸びない。
検査してみて、肩の方は典型的な「上腕二頭筋長頭腱炎(滑膜腱炎とも言う」だと判ったので、先ず肘を伸びるようにテーピングを開始。
上腕二頭筋長頭腱炎は野球選手の典型的なスポーツ障害の一つです。
内側側副靱帯の処が押すとやはり痛いので、外側側副靱帯と共に靭帯をロックするテープ、それ特にピッチャーとかに多く見られる前腕の筋膜が回内方向にずれているのを筋膜コレクションテープで整えた。
こうして肘を伸ばしてもらうと、先ほどに比べ(完全とは言わないが)肘がかなり伸びるようになった。
次に肩。
筋肉テストで上腕二頭筋と大胸筋の筋機能が低下していたので、これらに沿ったテープを先ず貼付。
次に上腕二頭筋の長頭腱の動きを調整するテーピングをした。
以前は胸の下の方から、ある程度のテンションを掛けたテープ(コレクションテープを貼ったが)、今回少し閃いて「靭帯と同様に動きに制限を掛けた方が良いかも」との発想から、長頭腱の動きにロックを掛けるテープを貼ってみた。
すると、「全然違う!」との感想。
大幅に楽になられたようだった。
これは新しい発見で、もっと楽になってもらえる事ができて非常に嬉しい。
後、肩に関しては右肩甲挙筋・下僧帽筋・中僧帽筋、左は下僧帽筋の機能が低下していたので、それぞれテープを貼付した。
肩甲挙菌に関しては、首の上の方までテーピングするとお仕事に差し支えがあるかも知れないので、他人に見えない部分までにした。
これでも肩甲骨側に問題がある時はそれぐらいの長さでも結構効く。
最後に腰だが、これもかなり以前から悪く、「高校時代にはもう止めておけと言われていた」との事。
起き上がりのテストでかなり抵抗があった。
まず、左の腰椎4番から仙椎1番の神経障害があった。
左坐骨の状態を調べるとかなり固い。
訊いてみると、やはり座っている時に右足を上に組む事が多いそう。
先ず、坐骨リンパ節の流れを良くするテープを貼ってもう一度チェックし、まだ神経の流れが良くない腰椎4番・5番にジェルフィッシュテープを貼付、再度起き上がりテストをするとサッと起き上がれた。
4年程前から右肩を傷め、いろいろ試したが段々と症状が悪化しているという事で来院。
ただ、その前に右肘の剥離骨折をされていて、肘が完全に伸びない。
検査してみて、肩の方は典型的な「上腕二頭筋長頭腱炎(滑膜腱炎とも言う」だと判ったので、先ず肘を伸びるようにテーピングを開始。
上腕二頭筋長頭腱炎は野球選手の典型的なスポーツ障害の一つです。
内側側副靱帯の処が押すとやはり痛いので、外側側副靱帯と共に靭帯をロックするテープ、それ特にピッチャーとかに多く見られる前腕の筋膜が回内方向にずれているのを筋膜コレクションテープで整えた。
こうして肘を伸ばしてもらうと、先ほどに比べ(完全とは言わないが)肘がかなり伸びるようになった。
次に肩。
筋肉テストで上腕二頭筋と大胸筋の筋機能が低下していたので、これらに沿ったテープを先ず貼付。
次に上腕二頭筋の長頭腱の動きを調整するテーピングをした。
以前は胸の下の方から、ある程度のテンションを掛けたテープ(コレクションテープを貼ったが)、今回少し閃いて「靭帯と同様に動きに制限を掛けた方が良いかも」との発想から、長頭腱の動きにロックを掛けるテープを貼ってみた。
すると、「全然違う!」との感想。
大幅に楽になられたようだった。
これは新しい発見で、もっと楽になってもらえる事ができて非常に嬉しい。
後、肩に関しては右肩甲挙筋・下僧帽筋・中僧帽筋、左は下僧帽筋の機能が低下していたので、それぞれテープを貼付した。
肩甲挙菌に関しては、首の上の方までテーピングするとお仕事に差し支えがあるかも知れないので、他人に見えない部分までにした。
これでも肩甲骨側に問題がある時はそれぐらいの長さでも結構効く。
最後に腰だが、これもかなり以前から悪く、「高校時代にはもう止めておけと言われていた」との事。
起き上がりのテストでかなり抵抗があった。
まず、左の腰椎4番から仙椎1番の神経障害があった。
左坐骨の状態を調べるとかなり固い。
訊いてみると、やはり座っている時に右足を上に組む事が多いそう。
先ず、坐骨リンパ節の流れを良くするテープを貼ってもう一度チェックし、まだ神経の流れが良くない腰椎4番・5番にジェルフィッシュテープを貼付、再度起き上がりテストをするとサッと起き上がれた。
<<前のページへ|1|2
« スポーツ障害等でお悩みの方に!!京都 キネシオテーピングのプロ: 2014年9月 | メインページ | アーカイブ | スポーツ障害等でお悩みの方に!!京都 キネシオテーピングのプロ: 2014年11月 »