月別 アーカイブ

HOME > 楽水庵ブログ > アーカイブ > スポーツ障害等でお悩みの方に!!京都 キネシオテーピングのプロ: 2017年11月

楽水庵ブログ スポーツ障害等でお悩みの方に!!京都 キネシオテーピングのプロ: 2017年11月

ずっと足底筋膜に痛みがあったランナー、たった1枚のテープで・・・

こんにちは、京都府長岡京市の楽水庵 水谷です。

結構足底筋膜を傷めておられる方は多いようです。
長期間足底筋膜の痛みを抱えておられる、そんな方々に「ひょっとしたら?」という事がありました。

3年ほど前に知り合った20代の男性、趣味でマラソンやトレイルランをされています。
時々レース前に調整で来られるのですが、一昨年ぐらいから左の足底筋膜に痛みが出てくるようになりました。
今回も4日前にフルマラソンを完走されたのですが、後半にまた左の足底筋膜に痛みが出てかなりズキズキしたとの事。

足底筋かな?と思って左の土踏まずから爪先寄りの中央部分を触るとやはり関連痛が。
しかし、この間のリスフラン関節の女子高生の件(リンク)があったので、そこを触ると違和感が。

念の為立ってもらってレッグランジの体勢を作ってもらいました。

20171127kato3.jpg

すると、右足を前に体重を変えても問題ないのに対し左を前にするとフラフラ。

これはやはりリスフラン関節の靭帯が弛んでいると判断して、このテープを1枚貼付してもう一度左前でランジをしてもらいました。

20171127kato2.jpg

期待通り体勢がピタッと決まりました。
「え、このテープ1枚で!」と驚かれていました。
この間の女子高生で苦労した甲斐がありました(*^。^*)

全身のチェック&調整をして、左下腿部もリスフラン以外の機能も整えました。

20171127kato1.jpg



話を詳しく聞いてみると、足底筋膜を傷めて直ぐに実家近くの病院で診てもらいインソールを作ってもらったそうなのですが、それでも痛かったのでしばらく休んでいたそうです。
しかし、また再開してもやはり痛みがぶり返すので来院されたという次第のようです。
後から考えるとその期間が惜しいような気がしますが、多分その時期に私にそれが見分けられたかというと疑問です(^_^;)
ただ、これからは足底筋膜の痛みからは解放されるでしょう。

これが昨日の事で、今日来られた方々もランジをしてもらうとやはり両方、もしくは片方がフラフラしていたのでリスフラン関節を調整するとやはりピタッと決まりました。

自分が知らなかっただけで、案外リスフラン関節に問題がある方は多いのかも知れません。
ラクロスは競技の特性でかなり深い前傾姿勢を取り、かつ重心が前になります。
その為に足の甲に痛みが出るので、一般の方はランニングとかをされていてもそこまで深い前傾姿勢をとらないので、足の甲に痛みは感じず足底筋膜の方に負担が掛かっているだけなのかも知れません。
たまにレッグランジ等をした時に「どうも安定しないな~」ぐらいの認識で終わっている可能性が高い。
これからは踵が痛い・足底筋膜が痛いという方、またそれ以外の方にもこういうチェックをしていかなければと感じました。

傷めた原因は様々でしょうが、冒頭の男性はトレイルランで不整地を走った際になられた可能性が髙そうです。


楽水庵







第9回公開セミナーを開催しました

こんにちは、京都府長岡京市の楽水庵 水谷です。

少し前ですが、11日(土)に第9回公開セミナーを開催しました。
今回もボート関係者ばかり(笑)でしたが、最近毎回名古屋から学生トレーナーが学びに来てくれています。
本当にありがたい事です。

さて、今回は彼のリクエストに応えて、下腿部、主にふくらはぎのアプローチをメインに。
腓腹筋・ひらめ筋・後脛骨筋・足底筋、という筋肉のどれが機能低下しているのかをどう見分ければ良いか、そしてどういうテーピングをするかをエルゴを引いてビフォー・アフターを確かめながら行いました。

20171111kouza3.jpg20171111kouza4.jpg
やはりボートに置いて上記の筋肉群は重要な役割を果たしています。
ボートにおいてはストレッチャーにどれだけ体重を預けれるかで出力は変わってきます。
下腿部の筋肉に問題があるとストレッチャーに体重が乗りにくいし、シートのスライド量にも影響します。

そういう事を参加者の方々が実感できて良い講習になったと思っております。

次回第10回は、12月16日(土)の17時から開催します。


楽水庵

踏ん張ると足の甲に長方形の痛み

こんにちは、楽水庵です。

ラクロスをしている高校生ですが、最近右足を踏ん張ると足の甲に長方形の痛みが出ました。

元々足関節(前距腓靭帯)も弛みが出ていて、更に競技でかなり無理をしたようです。
前距腓靭帯の浮腫も出ていました。

正直こういう形の痛みに出会うのは初めてで、単なる足関節靭帯損傷ではないとは感じたものの1回目はそんなに痛みを取りきれませんでした。

次回来るまでに症状をもう一度検証、案外私負けず嫌いなので結構引きずります(笑)
そうすると、どうやら足関節より前方にある「リスフラン関節(足根中足関節)」の靭帯が弛んでいるという事が判り、その評価に沿ってテーピングすると痛みが劇的に減りました。

ただ、こういう痛みが出るという事は足のアーチが良くない事も原因の一つ。
アーチがない為に爪先立ちで踏ん張ると、余計足の甲が下に引っ張られてしまいます。
足底のアーチを整える、それに無理をしていた足関節に下腿部の筋機能回復のテーピングも一緒にすると、グッと片足で踏み込んでも痛みがなくなりました。

sari_foot.jpg

更に左足もどうやら一番内側のリスフラン関節に弛みが出ていたので、これもテーピング。
どうもスパイクを履くとかなりこの部分が締め付けられるようで、これも弛みの原因の一つなのかと考えられます。
パッドを挟むのも有効なのかも知れません。

なかなか自分にとって初めての症例は難しいですが、そうは言ってられません。
もっと勉強しなくてはいけませんね。


楽水庵

こういう形の足趾だと

こんにちは、楽水庵です。

私を含めて靴を履く習慣のある人は、「内反小趾」といって小趾(足の小指)が外旋しています。

ある程度は仕方がないのですが、人によっては小趾だけでなく4趾(薬指)・3趾(中指)まで外旋されている方がおられます。
この画像のような開帳足(かいちょうそく)といって横のアーチのない方に多い傾向です。

kaicyousoku_meidai.jpg

どうしてもこういう形になってしまうと足趾の踏ん張りができないので、余計外側に重心が乗ってしまう為と思われます。

こういう形の足で運動とかすると、足趾の指腹がしっかり着地できていないので母趾に余計に負担が掛かってしまうようです。
その為に「足底筋」と呼ばれる足趾、特に母趾で踏ん張る時に使うふくらはぎのインナーマッスルが働きにくい状態が起こってしまいます。
足底筋が機能低下すると、足底の土踏まずから足趾の付け根に掛けての中央部分に違和感・痛みが発生します。
また、足底筋は膝を超えて大腿骨の外側に繋がっている為に、機能低下が起こると膝の屈曲も悪くなります。

これを防ぐ為には、こういうテープを貼るのも有効です。
上の画像とモデルは異なります。
3・4趾と小指にテーピングしています。

nakano_footfinger.jpg

キネシオテープの「リコイル(貼り初めの方向に皮膚・筋膜が戻ろうとする)効果」を使ったものです。
これによりテーピングした足趾の指腹がしっかり着地するので、その分母趾に負担が掛かりにくくなります。
加えて、これは靴のインソールでは修正し辛いものなのでテーピングする事をお奨めします。

足底アーチを整えるテーピング等もした方が更に好ましいですが、このテープだけでも足底筋が働きやすくなります。
もちろん、機能低下している足底筋にもアプローチした方が良いのは言うまでもありません。


楽水庵



1

« スポーツ障害等でお悩みの方に!!京都 キネシオテーピングのプロ: 2017年9月 | メインページ | アーカイブ | スポーツ障害等でお悩みの方に!!京都 キネシオテーピングのプロ: 2017年12月 »

このページのトップへ