最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (7)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (9)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (8)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (9)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (12)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (15)
- 2017年5月 (12)
- 2017年4月 (19)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (11)
- 2016年8月 (18)
- 2016年7月 (11)
- 2016年6月 (15)
- 2016年5月 (19)
- 2016年4月 (17)
- 2016年3月 (14)
- 2016年2月 (12)
- 2016年1月 (15)
- 2015年12月 (22)
- 2015年11月 (12)
- 2015年10月 (15)
- 2015年9月 (12)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (14)
- 2015年6月 (14)
- 2015年5月 (18)
- 2015年4月 (18)
- 2015年3月 (20)
- 2015年2月 (23)
- 2015年1月 (34)
- 2014年12月 (27)
- 2014年11月 (24)
- 2014年10月 (35)
- 2014年9月 (27)
- 2014年8月 (34)
- 2014年7月 (25)
- 2014年6月 (22)
- 2014年5月 (33)
- 2014年4月 (38)
- 2014年3月 (47)
- 2014年2月 (67)
- 2014年1月 (55)
- 2013年12月 (25)
- 2013年11月 (3)
- 2013年10月 (5)
- 2013年9月 (5)
- 2013年8月 (6)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (4)
- 2013年5月 (2)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (2)
- 2013年2月 (1)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (5)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (6)
- 2012年9月 (5)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (4)
- 2012年4月 (1)
- 2012年3月 (3)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (2)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (2)
- 2011年9月 (2)
HOME > 楽水庵ブログ > アーカイブ > 原因が判れば結果も!京都 楽水庵の痺れブログ: 2014年10月
楽水庵ブログ 原因が判れば結果も!京都 楽水庵の痺れブログ: 2014年10月
坐骨神経痛とギックリ腰
かなり前から腰痛と右母指から小趾にかけての痺れを持っておられた60代男性。
ご家族が当院に通っておられて、何度も行くように奨められていたのだが、なかなか踏ん切りがつかなかったようなのだが、3日前にスーパーの駐車場で車から降りる際に腰を捻られたという事で来られた。
表現は変だが、フレッシュなギックリ腰。
それも、入浴するとか余計な(というかマイナスになるような)行為をされていなかったので助かった。
勘違いされている方もおられるかも知れないが、ギックリ腰のほとんどは骨には関係ない。
では、何故あのように痛いかというと、それは表面上の痛みだから。
痛みというのは、浅い処の方が激しい。
深い処の痛みは、痛い事は痛いが「なんか体の奥の何とも言えない気持ちの悪い痛み」とほとんどの方が表現されるような痛みである。
そのいい例が梨状筋とかの深層筋の痛み。
だから、表面がそんなに痛いのだから奥はもっと痛いだろうというと、それは一概には言えない。
案外、奥の方はそんなに痛くない事が多いのです。
前にも書いたが、ギックリ腰の場合はしっかりした検査は無理。
まず、炎症を起こしている部分のリンパを流すコレクションテープを貼って、リンパの流れを促進し患部の炎症を軽減させる。
次に少し楽に動けるようになったら、トリガーポイントで原因の筋肉を探して、それへのテーピング。
急性期に手技は禁物。
テーピング及びアイシングだけにしておくべき。
それも炎症の強い患部だけに限定しておくべき。
他の部分は後回しにしても良い。
この方の場合、椅子から立ち上がる時に非常に痛いのと、痛い場所が仙骨付近だったので右胸最長筋と推測。
念の為テストをすると完全に陽性だったので、テーピング。
また右内腹斜筋も弱っていたので貼付。
次に痺れの対処。
これは右腰椎5番と仙椎1番に神経障害があったので、ジェルフィッシュテープ。
梨状筋も弱かったので、通常ならスリットテープを貼るのだが、リンパコレクションテープと貼る方向が逆になり皮膚の動きが悪くなる恐れがあったので、πテープにした。
炎症があったので、完全に痛みは消えなかったが、アイシングとアイシング後にバイオフリーズを塗るようアドバイス。
2日後に来ていただいたが、かなり痛みは軽くなっていた。
もう一度検査をすると、胸最長筋は良くなっていたが腰腸肋筋が陽性だったので、テーピング。
また腰痛の原因にひらめ筋もあったので、両方に貼付。
右長母趾伸筋と長趾伸筋のテーピング。
テーピングなしでも痺れが取れるまでにはしばらく掛かるので、しばらくは週に1度ぐらいのペースで来ていただくつもり。
ご家族が当院に通っておられて、何度も行くように奨められていたのだが、なかなか踏ん切りがつかなかったようなのだが、3日前にスーパーの駐車場で車から降りる際に腰を捻られたという事で来られた。
表現は変だが、フレッシュなギックリ腰。
それも、入浴するとか余計な(というかマイナスになるような)行為をされていなかったので助かった。
勘違いされている方もおられるかも知れないが、ギックリ腰のほとんどは骨には関係ない。
では、何故あのように痛いかというと、それは表面上の痛みだから。
痛みというのは、浅い処の方が激しい。
深い処の痛みは、痛い事は痛いが「なんか体の奥の何とも言えない気持ちの悪い痛み」とほとんどの方が表現されるような痛みである。
そのいい例が梨状筋とかの深層筋の痛み。
だから、表面がそんなに痛いのだから奥はもっと痛いだろうというと、それは一概には言えない。
案外、奥の方はそんなに痛くない事が多いのです。
前にも書いたが、ギックリ腰の場合はしっかりした検査は無理。
まず、炎症を起こしている部分のリンパを流すコレクションテープを貼って、リンパの流れを促進し患部の炎症を軽減させる。
次に少し楽に動けるようになったら、トリガーポイントで原因の筋肉を探して、それへのテーピング。
急性期に手技は禁物。
テーピング及びアイシングだけにしておくべき。
それも炎症の強い患部だけに限定しておくべき。
他の部分は後回しにしても良い。
この方の場合、椅子から立ち上がる時に非常に痛いのと、痛い場所が仙骨付近だったので右胸最長筋と推測。
念の為テストをすると完全に陽性だったので、テーピング。
また右内腹斜筋も弱っていたので貼付。
次に痺れの対処。
これは右腰椎5番と仙椎1番に神経障害があったので、ジェルフィッシュテープ。
梨状筋も弱かったので、通常ならスリットテープを貼るのだが、リンパコレクションテープと貼る方向が逆になり皮膚の動きが悪くなる恐れがあったので、πテープにした。
炎症があったので、完全に痛みは消えなかったが、アイシングとアイシング後にバイオフリーズを塗るようアドバイス。
2日後に来ていただいたが、かなり痛みは軽くなっていた。
もう一度検査をすると、胸最長筋は良くなっていたが腰腸肋筋が陽性だったので、テーピング。
また腰痛の原因にひらめ筋もあったので、両方に貼付。
右長母趾伸筋と長趾伸筋のテーピング。
テーピングなしでも痺れが取れるまでにはしばらく掛かるので、しばらくは週に1度ぐらいのペースで来ていただくつもり。
「肘の力が抜ける」
顎関節等で来られている女性。
首の中斜角筋等のリリースをしている時に「痺れ出ませんか?」と尋ねたが出ないとのお答え。
ただ、肘の力が抜けたような感触があったとの事。
これも一種の「胸郭出口症候群」です。
腕が重く感じたりするのもそうです。
どういう出方をするかは人それぞれで、同じ人でもその時の状態で症状の出方が異なります。
胸が締め付けられるような症状がたまに出る女性もおられますが、毎回出る訳ではありません。
まあ、少し苦痛を感じる事もありますが、その後スッキリするので多少痛いのは我慢していただいています。
首の中斜角筋等のリリースをしている時に「痺れ出ませんか?」と尋ねたが出ないとのお答え。
ただ、肘の力が抜けたような感触があったとの事。
これも一種の「胸郭出口症候群」です。
腕が重く感じたりするのもそうです。
どういう出方をするかは人それぞれで、同じ人でもその時の状態で症状の出方が異なります。
胸が締め付けられるような症状がたまに出る女性もおられますが、毎回出る訳ではありません。
まあ、少し苦痛を感じる事もありますが、その後スッキリするので多少痛いのは我慢していただいています。
「自分の、そして同級生の足の痺れ」
もう自分自身の左足の痺れは出なくなって、腰椎5番に貼っていたジェルフィッシュテープも数日前に剥がれていた。
が、今日少し痺れまではいかないが違和感を感じたので再度腰椎5番に貼付。
右は痺れは出ていないがこちらも腰椎5番の辺りに違和感があったので、やはり貼付。
そして、同級生(作業療法士)に電話でこの痺れの件を話していたら、彼も電車で立っていてしばらくすると右のふくらはぎから足裏が痺れてくると言っていた。
車とかを運転している時は大丈夫らしいので、立位時に起こるという事は「ひらめ筋」が怪しい。
ひらめ筋は抗重力筋で立っている時に常に働いている。
後は、痺れのラインからすると腰椎5番、そして梨状筋も機能低下しているような気がする。
最近腰の具合が良くないと言っていたので、早目に一度おいでと誘っておいた。
痺れ程度なら良いのだが、症状が悪化すると一気に麻痺になる可能性もなくはないので。
が、今日少し痺れまではいかないが違和感を感じたので再度腰椎5番に貼付。
右は痺れは出ていないがこちらも腰椎5番の辺りに違和感があったので、やはり貼付。
そして、同級生(作業療法士)に電話でこの痺れの件を話していたら、彼も電車で立っていてしばらくすると右のふくらはぎから足裏が痺れてくると言っていた。
車とかを運転している時は大丈夫らしいので、立位時に起こるという事は「ひらめ筋」が怪しい。
ひらめ筋は抗重力筋で立っている時に常に働いている。
後は、痺れのラインからすると腰椎5番、そして梨状筋も機能低下しているような気がする。
最近腰の具合が良くないと言っていたので、早目に一度おいでと誘っておいた。
痺れ程度なら良いのだが、症状が悪化すると一気に麻痺になる可能性もなくはないので。
自分の痺れ、その後
左足甲の痺れだが、腰椎5番神経根にジェルフィッシュテープを貼ってからピタッと出なくなった。
やはり、坐骨神経痛だと考えられる。
程度はあるが、こういう出方もするんだと自分の身体で理解する事ができたので、良い体験だったと思います。
やはり、坐骨神経痛だと考えられる。
程度はあるが、こういう出方もするんだと自分の身体で理解する事ができたので、良い体験だったと思います。
1
« 原因が判れば結果も!京都 楽水庵の痺れブログ: 2014年9月 | メインページ | アーカイブ | 原因が判れば結果も!京都 楽水庵の痺れブログ: 2014年11月 »