楽水庵ブログ

「こういう体勢だと肩が外れやすい」

『痛みの探偵!』 kinesio ≒ pain buster & performance upper 京都府長岡京市の楽水庵です。

最初は踵の膝の痛みがひどく、そちらの方が最優先だったハンドボールをやっている女子高生。

左肩も亜脱臼気味で、それは固定テープを巻いているという事なので最初は触っていませんでしたが、固定テープでも外れるし膝や踵の状態が結構改善されてきているので、最近では左肩を重点的にやるようになってきています。

肩の安定の為には、ローターカーフと呼ばれる肩の腱板を構成している棘上筋・棘下筋・肩甲下筋・小円筋というインナーマッスルの調整が必要です。
ただ、これは当たり前と言えば当たり前で、彼女のように頻繁に肩を外すには何か原因があると思われます。

前にも書きましたが、開帳足の為に足趾が踏ん張れない為にパスを受ける際に下半身が粘れないのも原因の一つだったでしょう。
ただ、最近になって彼女曰く、「外れる時はいつも左腕を上に挙げた時」と言っていたので、チェックすると僧帽筋の下部の機能が著しく低下していました。

下僧帽筋は拳上した腕を前に押し出す機能を持っています。
これが弱いと、拳上した状態で速いパスをもらうと簡単に後ろに持っていかれ、必然的に肩が外れやすくなっていたのでしょう。

ちなみに、僧帽筋は上・中・下と分ける事が多いのですが、私の見解ではどこか弱い部分があれば全体的に弱っているので上・中・下全て調整した方が良いと思います。

そういう訳で、僧帽筋・ローターカーフ等の調整と、少しばかりの方を安定させるテープ、それらによって左肩の状態も良くなってきています。
チューブトレーニングで下僧帽筋をやるようアドバイスもしています。

よほど無理をしなければ肩が外れるリスクはかなり減る筈ですが、そこはかなりの強豪校で練習もハードな模様で予断を許しません。
でも、できる事なら少しセーブして肩を今少し守りながら練習してほしいと思います。


楽水庵



過去の記事

全て見る