楽水庵ブログ
何故ベンチプレスで利き手側の方が潰れてしまうのか?
こんにちは、楽水庵です。
全ての方には当てはまりません。
ただ、学生時代に野球やテニス等ラケットを使った球技をされていた方は要注意です。
しかし不思議ですね~たいてい利き腕の方が強い筈なのに・・・
というのは、利き手側の肩の靭帯が弛んでいる可能性が高いのです。
その靭帯というのは、肩甲上腕靭帯という上腕二頭筋と大胸筋を繋いでいるもので、これが弛むとフォロースルーで押し切る際に使われる胸の筋肉が機能しません。
早い話がピッチングなら「手投げ」になってしまいます。
プロ野球のピッチャーで肘を傷めて移植手術をされる方がおられますが、肘を傷める前に肩を傷めて要る可能性がかなり高い。
手投げになるから肘を傷めてしまうのです。
以前は恥ずかしながら肩甲上腕靭帯の弛みをロックするだけで良くなると思っていた時期もありました。
しかし、そうではなく肩甲骨から上腕に繋がっている「小円筋」という小さな筋肉が機能低下をする為に靭帯も傷めてしまうと最近は考えています。
この小円筋はテイクバックの動作をする際に使われます。
逆にフォロースルーの際には伸ばされますのでオーバーストレッチになってしまうのでしょう。
勝手な憶測ですが、小円筋が機能低下している中で無理にテイクバックの動作をする事で肩甲上腕靭帯も伸ばしてしまうのでは、と考えます。
ボートの選手達でも、それまでに野球等の球技をしていた人は結構な割合で利き手側の小円筋と肩甲上腕靭帯を傷めています。
いわば「古傷」です。
そして、そのままの状態でベンチプレスをすると利き手側から潰れてしまうのです。
ただし、ラクロスなどは逆に利き手の反対側を傷める事があります。
競技特性で右利きの人が左側に振りかぶる、所謂左でテイクバックの動作をするような動きをする為です。
来られた事はありませんが、ひょっとしたらホッケーの選手も似たような傾向なのかも?
どちらにしても、小円筋と肩甲上腕靭帯を整えなければ、いくらベンチプレスをしても効果的ではありません。
傷めている側はいわば「腕で挙げている」だけでメインのターゲットである大胸筋がほとんど使われていないからです。
楽水庵
全ての方には当てはまりません。
ただ、学生時代に野球やテニス等ラケットを使った球技をされていた方は要注意です。
しかし不思議ですね~たいてい利き腕の方が強い筈なのに・・・
というのは、利き手側の肩の靭帯が弛んでいる可能性が高いのです。
その靭帯というのは、肩甲上腕靭帯という上腕二頭筋と大胸筋を繋いでいるもので、これが弛むとフォロースルーで押し切る際に使われる胸の筋肉が機能しません。
早い話がピッチングなら「手投げ」になってしまいます。
プロ野球のピッチャーで肘を傷めて移植手術をされる方がおられますが、肘を傷める前に肩を傷めて要る可能性がかなり高い。
手投げになるから肘を傷めてしまうのです。
以前は恥ずかしながら肩甲上腕靭帯の弛みをロックするだけで良くなると思っていた時期もありました。
しかし、そうではなく肩甲骨から上腕に繋がっている「小円筋」という小さな筋肉が機能低下をする為に靭帯も傷めてしまうと最近は考えています。
この小円筋はテイクバックの動作をする際に使われます。
逆にフォロースルーの際には伸ばされますのでオーバーストレッチになってしまうのでしょう。
勝手な憶測ですが、小円筋が機能低下している中で無理にテイクバックの動作をする事で肩甲上腕靭帯も伸ばしてしまうのでは、と考えます。
ボートの選手達でも、それまでに野球等の球技をしていた人は結構な割合で利き手側の小円筋と肩甲上腕靭帯を傷めています。
いわば「古傷」です。
そして、そのままの状態でベンチプレスをすると利き手側から潰れてしまうのです。
ただし、ラクロスなどは逆に利き手の反対側を傷める事があります。
競技特性で右利きの人が左側に振りかぶる、所謂左でテイクバックの動作をするような動きをする為です。
来られた事はありませんが、ひょっとしたらホッケーの選手も似たような傾向なのかも?
どちらにしても、小円筋と肩甲上腕靭帯を整えなければ、いくらベンチプレスをしても効果的ではありません。
傷めている側はいわば「腕で挙げている」だけでメインのターゲットである大胸筋がほとんど使われていないからです。
楽水庵