楽水庵ブログ

こういう形の足趾だと

こんにちは、楽水庵です。

私を含めて靴を履く習慣のある人は、「内反小趾」といって小趾(足の小指)が外旋しています。

ある程度は仕方がないのですが、人によっては小趾だけでなく4趾(薬指)・3趾(中指)まで外旋されている方がおられます。
この画像のような開帳足(かいちょうそく)といって横のアーチのない方に多い傾向です。

kaicyousoku_meidai.jpg

どうしてもこういう形になってしまうと足趾の踏ん張りができないので、余計外側に重心が乗ってしまう為と思われます。

こういう形の足で運動とかすると、足趾の指腹がしっかり着地できていないので母趾に余計に負担が掛かってしまうようです。
その為に「足底筋」と呼ばれる足趾、特に母趾で踏ん張る時に使うふくらはぎのインナーマッスルが働きにくい状態が起こってしまいます。
足底筋が機能低下すると、足底の土踏まずから足趾の付け根に掛けての中央部分に違和感・痛みが発生します。
また、足底筋は膝を超えて大腿骨の外側に繋がっている為に、機能低下が起こると膝の屈曲も悪くなります。

これを防ぐ為には、こういうテープを貼るのも有効です。
上の画像とモデルは異なります。
3・4趾と小指にテーピングしています。

nakano_footfinger.jpg

キネシオテープの「リコイル(貼り初めの方向に皮膚・筋膜が戻ろうとする)効果」を使ったものです。
これによりテーピングした足趾の指腹がしっかり着地するので、その分母趾に負担が掛かりにくくなります。
加えて、これは靴のインソールでは修正し辛いものなのでテーピングする事をお奨めします。

足底アーチを整えるテーピング等もした方が更に好ましいですが、このテープだけでも足底筋が働きやすくなります。
もちろん、機能低下している足底筋にもアプローチした方が良いのは言うまでもありません。


楽水庵



過去の記事

全て見る