楽水庵ブログ
何とか優勝しました!全日本マスターズレガッタ
こんにちは、「キネシオ ローイング インストラクター」(キネシオテーピング協会認定ボート競技専門指導員)
京都府長岡京市のスポーツ整体院 楽水庵の水谷です。
去る5月26日~27日と、熊本県菊池市の班蛇湖ボートコースで開催された「第11回全日本マスターズレガッタ」に、今年3月に心筋梗塞で急逝されたボート時代の先輩の代役として出漕し、何とか優勝できました。
思い出せばレースは1986年以来、実際にボートを漕ぐのも1988年以来でした。
昨年当院にエルゴメーターを入れましたが、それも通っているボート選手のコンディショニングやセミナーでビフォー・アフターを確認するのが主たる目的で、自分が一生懸命トレーニングする為に導入した覚えはありません(^_^;)
それが、3月に先輩が63歳で急逝し、その告別式で「漕いでくれへん?」という話になり、30年以上漕いでいないのにな~と思いながらも、世話になった先輩の代わりという事で引き受けました。
まあ、その間に艇もオールも変わってしまっていて、最初の練習の時など「え、本当に俺こんなのやっていたの?」と完全に浦島太郎状態でしたね。
それが何回か練習するうちに徐々に身体が思い出していき、トレーニングも続けていて身体も結構絞れてたみたいで、他のメンバーに頼りにされる始末。
こちらとしては「頼ってもらっても困るんやけど」状態。
ましてや、4人揃って漕ぐのはレース本番という次第でした。
出たレースは、「男子舵付クオドルプル」という4人漕ぎスカル。
スカルというのは片手に1本ずつオールを持って漕ぐ種目で、「両手に1本」は「スィープ」種目と言います。
マスターズは平均年齢(漕手のみの)で5歳毎にカテゴリーが決まります。
我々が出たレースは「カテゴリーE」でした。
実は私の年齢のせいでギリギリEだったので、本来ならもう一つ年長のFのメンバー構成でした。
レースで使った艇は、ローラックというオールを固定する器具のサイズが小さく、オールのツバがローラックの中で上手く回ってくれず空中でブレードを水面と平行にする「フェザリング」という動作ができないので仕方なくノーフェザーで漕ぎました。
そうするとフェザリングをしている時よりも、オールが空中にある際高い位置に上げておかなければブレード(オールの先端)が水面に引っ掛かってしまいます。
よってあまり高いレート(ピッチとも言う、漕ぐテンポ)で漕ぎ辛い状態でした。
また女子用の艇だったので、ストレッチャーという足の踏ん張り板の位置を真中ぐらいにセットしていたのですが、脚を伸ばすと後ろのストッパーにガッツリ当たってしまい、スタート前に水上で位置を直しました。
工具を積んでいてくれて助かりました。
さて、レースです。
本当32年ぶりのレースでしたが、意外と変な緊張はなかったですね。
レースの編成上1艇一つ世代の若いカテゴリーDのクルーが出ていましたが、それは度外視する事に決めていました。
あくまで我々はカテゴリーEの中で戦えば良いのですから。
さてスタート。
スタートはそこそこだったのですが、数本目で私の前(進行方向とは逆です)がチョンボしましたが、練習の際から「やるやろな」と思っていたので想定内。
カテゴリーDの艇は先に行ったのですが、同カテゴリーの中では優勢でした。
ですから、私のローラックの具合もあるので整調(一番先頭でリズムを作る役目)の人がレートを上げようとしましたが、「上げずにじっくり漕ごう」と言って一本一本しっかり漕ぐようにしました。
ですから、途中からカテゴリーDの艇は見ていません。後で記録を見たら結構離されていましたね(笑)
だんだんと同カテゴリーの艇を離していき、最終的には水を開け大差でゴールしました。
タイム的には大した事ありませんが、まあ私的にはちゃんと漕いだ気がします。
これでクオドルプルのレースは2回目でしたが、1984年の全日本選手権に続きクオドルプルでは(一応)負け知らずです。
これがひょっとすると生涯最後のレースになるかも知れないので、「クオドルプル不敗神話」が作れたような気がしますね(笑)
今回前述したように4人揃っての練習を1回もした事がなく勝てる自信がなかったので本当に良かったです。
急逝した先輩の良い供養にもなったと思います。
京都に戻ってから早速仏前に報告してまいりました。
自分的にはなかなか大変でしたが、お蔭で結構身体も絞れてきました。
レースは終わりましたが、ボチボチとトレーニングを続けていくつもりです。
ボートを漕ぐ事はもうないかも知れませんが、来年1月のマシンローイングは出る予定なので(^_^;)
来年の全日本マスターズは大阪府高石市の通称「浜寺漕艇場」で開催されます。
大阪ボート協会の方と話ができているので、来年はブースを出して選手の皆さんのサポートをさせてもらいます。
今回も一緒に行った人達数名のケアをさせてもらいましたが、やはりブースを出した方が多くの皆さんに来ていただけますしね。
漕ぐのも悪くないけど、ブースをやっている方がやっぱり性に合っている気がします(笑)
楽水庵
京都府長岡京市のスポーツ整体院 楽水庵の水谷です。
去る5月26日~27日と、熊本県菊池市の班蛇湖ボートコースで開催された「第11回全日本マスターズレガッタ」に、今年3月に心筋梗塞で急逝されたボート時代の先輩の代役として出漕し、何とか優勝できました。
思い出せばレースは1986年以来、実際にボートを漕ぐのも1988年以来でした。
昨年当院にエルゴメーターを入れましたが、それも通っているボート選手のコンディショニングやセミナーでビフォー・アフターを確認するのが主たる目的で、自分が一生懸命トレーニングする為に導入した覚えはありません(^_^;)
それが、3月に先輩が63歳で急逝し、その告別式で「漕いでくれへん?」という話になり、30年以上漕いでいないのにな~と思いながらも、世話になった先輩の代わりという事で引き受けました。
まあ、その間に艇もオールも変わってしまっていて、最初の練習の時など「え、本当に俺こんなのやっていたの?」と完全に浦島太郎状態でしたね。
それが何回か練習するうちに徐々に身体が思い出していき、トレーニングも続けていて身体も結構絞れてたみたいで、他のメンバーに頼りにされる始末。
こちらとしては「頼ってもらっても困るんやけど」状態。
ましてや、4人揃って漕ぐのはレース本番という次第でした。
出たレースは、「男子舵付クオドルプル」という4人漕ぎスカル。
スカルというのは片手に1本ずつオールを持って漕ぐ種目で、「両手に1本」は「スィープ」種目と言います。
マスターズは平均年齢(漕手のみの)で5歳毎にカテゴリーが決まります。
我々が出たレースは「カテゴリーE」でした。
実は私の年齢のせいでギリギリEだったので、本来ならもう一つ年長のFのメンバー構成でした。
レースで使った艇は、ローラックというオールを固定する器具のサイズが小さく、オールのツバがローラックの中で上手く回ってくれず空中でブレードを水面と平行にする「フェザリング」という動作ができないので仕方なくノーフェザーで漕ぎました。
そうするとフェザリングをしている時よりも、オールが空中にある際高い位置に上げておかなければブレード(オールの先端)が水面に引っ掛かってしまいます。
よってあまり高いレート(ピッチとも言う、漕ぐテンポ)で漕ぎ辛い状態でした。
また女子用の艇だったので、ストレッチャーという足の踏ん張り板の位置を真中ぐらいにセットしていたのですが、脚を伸ばすと後ろのストッパーにガッツリ当たってしまい、スタート前に水上で位置を直しました。
工具を積んでいてくれて助かりました。
さて、レースです。
本当32年ぶりのレースでしたが、意外と変な緊張はなかったですね。
レースの編成上1艇一つ世代の若いカテゴリーDのクルーが出ていましたが、それは度外視する事に決めていました。
あくまで我々はカテゴリーEの中で戦えば良いのですから。
さてスタート。
スタートはそこそこだったのですが、数本目で私の前(進行方向とは逆です)がチョンボしましたが、練習の際から「やるやろな」と思っていたので想定内。
カテゴリーDの艇は先に行ったのですが、同カテゴリーの中では優勢でした。
ですから、私のローラックの具合もあるので整調(一番先頭でリズムを作る役目)の人がレートを上げようとしましたが、「上げずにじっくり漕ごう」と言って一本一本しっかり漕ぐようにしました。
ですから、途中からカテゴリーDの艇は見ていません。後で記録を見たら結構離されていましたね(笑)
だんだんと同カテゴリーの艇を離していき、最終的には水を開け大差でゴールしました。
タイム的には大した事ありませんが、まあ私的にはちゃんと漕いだ気がします。
これでクオドルプルのレースは2回目でしたが、1984年の全日本選手権に続きクオドルプルでは(一応)負け知らずです。
これがひょっとすると生涯最後のレースになるかも知れないので、「クオドルプル不敗神話」が作れたような気がしますね(笑)
今回前述したように4人揃っての練習を1回もした事がなく勝てる自信がなかったので本当に良かったです。
急逝した先輩の良い供養にもなったと思います。
京都に戻ってから早速仏前に報告してまいりました。
自分的にはなかなか大変でしたが、お蔭で結構身体も絞れてきました。
レースは終わりましたが、ボチボチとトレーニングを続けていくつもりです。
ボートを漕ぐ事はもうないかも知れませんが、来年1月のマシンローイングは出る予定なので(^_^;)
来年の全日本マスターズは大阪府高石市の通称「浜寺漕艇場」で開催されます。
大阪ボート協会の方と話ができているので、来年はブースを出して選手の皆さんのサポートをさせてもらいます。
今回も一緒に行った人達数名のケアをさせてもらいましたが、やはりブースを出した方が多くの皆さんに来ていただけますしね。
漕ぐのも悪くないけど、ブースをやっている方がやっぱり性に合っている気がします(笑)
楽水庵