楽水庵ブログ
「インナーを整え、メジャーを鍛える」
こんにちは、「キネシオ ローイング インストラクター」(キネシオテーピング協会認定ボート競技専門指導員)
京都府長岡京市のスポーツ整体院 「アゴ・首・スポーツ障害」楽水庵です。
最近私の施術、特にテーピングでの調整ですが所謂メジャー、アウターマッスルと呼ばれる皆さんがトレーニングでよく鍛えられるような筋肉にアプローチしていない事に気付きました。
別に狙った訳ではないのですが、そういうメジャーな筋肉の機能が低下するのはひどり肉離れとかでない限りにおいて、「その周りの環境が整っていない」からであるとイメージしその周りの環境を調整していくようにしています。
すると、それ自体にはアプローチしていない機能低下していたメジャーな筋肉が回復する事がほとんどなのです。
というのもメジャーな筋肉はそれ自体に筋繊維や血流量が豊富なので、良い方向に導く事ができれば独りでに良くなっていってくれます。
例えばですが、大殿筋は大腿方形筋というインナーを調整、大胸筋に関しては烏口肩峰靭帯もしくは長橈側(担当側の事もある)手根伸筋を調整、広背筋に関しても烏口肩峰靭帯・方形回内筋・長橈側手根伸筋とかを調整します。
またハムストリングの張りに関しても、その原因は中殿筋や恥骨筋にある事が多いのです。
そういえば長内転筋や大内転筋という大きな内転筋にテーピングする事も減りました。
最近私の施術、特にテーピングでの調整ですが所謂メジャー、アウターマッスルと呼ばれる皆さんがトレーニングでよく鍛えられるような筋肉にアプローチしていない事に気付きました。
別に狙った訳ではないのですが、そういうメジャーな筋肉の機能が低下するのはひどり肉離れとかでない限りにおいて、「その周りの環境が整っていない」からであるとイメージしその周りの環境を調整していくようにしています。
すると、それ自体にはアプローチしていない機能低下していたメジャーな筋肉が回復する事がほとんどなのです。
というのもメジャーな筋肉はそれ自体に筋繊維や血流量が豊富なので、良い方向に導く事ができれば独りでに良くなっていってくれます。
例えばですが、大殿筋は大腿方形筋というインナーを調整、大胸筋に関しては烏口肩峰靭帯もしくは長橈側(担当側の事もある)手根伸筋を調整、広背筋に関しても烏口肩峰靭帯・方形回内筋・長橈側手根伸筋とかを調整します。
またハムストリングの張りに関しても、その原因は中殿筋や恥骨筋にある事が多いのです。
そういえば長内転筋や大内転筋という大きな内転筋にテーピングする事も減りました。
この考え方を説明するのに使うのが、こういう扉です。
扉はやはり大きな板がないと扉としての役割は果たしませんが、その前にこういうヒンジや引手が付いてなければそもそも扉として機能しないですよね。
人の身体では、この扉に当たるのがメジャーな(アウター)マッスルで、ヒンジや引き戸に当たるのがそのアウターに関連しているインナーマッスル・靭帯・関節・神経だと私は思っています。
「インナーマッスルトレーニング」というものがありますが、私はインナーマッスルは『整える』程度で良いと感じています。
扉のヒンジと考えると時折ネジが弛んでいないかチェックしたら良いぐらいで、積極的に鍛えても効果は知れています。
パフォーマンスもそれほど上がりません。
多少故障しにくくなるかもしれませんが、その分メジャーな筋肉を鍛えた方が圧倒的にパフォーマンスが上がります。
ただ、ここで注意したいのは「インナーマッスルばかりトレーニングしても無駄」ですが、インナーマッスルを含めてメジャーを取り巻く環境をしっかり整えてから鍛えないと故障のリスクが上がってしまいます。
メジャーがちゃんと働ける環境にしてから鍛えるべきです。
インナーの調整とメジャーの鍛錬、この2つが上手く組み合ってこそパフォーマンスは上っていくでしょう。
*あくまで個人の感想です