先日会津若松で行ったスポーツテーピングセミナーを受講して下さった皆様にお願いしたアンケートの結果は以下の通りでした。
テーピングセミナーのアンケート結果です。
1、本日の内容には満足でしたか?
大変満足 9名
満足 1名
普通 0名
やや不満 0名
不満 0名
2、講義内容で納得した点や疑問点
・今回の講義だけでは習得は難しく、自主学習をしなければならない。
・皮膚を引っ張るのとツボを押さえる違いが今一つつかみきれませんでした。
・筋繊維とテープの向きについて混乱する。
・以前すがる思いで自己流で貼ってみたのですが(添付資料の貼りかた参考にして)そうしたらいっぺんに肌がかゆくなり炎症を起こしました。今回本当に参考になりました。やってみます。
・筋肉テープのほかにも靭帯に貼る点について大変参考になりました。
3、講義の中で説明された内容について必要性を感じましたか?
大変必要 9名
必要 1名
どちらともいえない 0名
特に必要ではない 0名
全く必要ではない 0名
4、今回の内容を友人、知人に勧めようと思いますか?
積極的に勧める 8名
機会があれば勧める 2名
どちらともいえない 0名
あまり勧めない 0名
絶対勧めない 0名
5、感想などございましたら記入願います。
・今まで整体やマッサージに通っては悪化の繰り返しでしたが、痛みを伴わなくても機能が改善するというのは驚きでした。何年も悩んでいたふくらはぎの痛みが解消したのは本当に感謝です。ありがとございました。
・もっと勉強したいです。
・とてもタメになりました。ばねゆび楽になりました。ありがとうございました。
・予防法なども知りたいです。
・筋膜リリース法についてもっと知りたいと思いました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
前回に引き続き、参加者の皆様に満足していただけた内容だったと思います。
これを機会にキネシオテープの有効性を多くの方々に知っていただくきっかけになったと思います。
参加者の皆様、ありがとうございました。
初めて来られた時は、坐骨神経痛・頭痛・眩暈・顎関節症・等々、本当に大変な状況でした。
特に眩暈がひどく、自分で運転してお越しになれないほどでした。
今ではご自分で運転して来られていますし、下半身の問題はかなり少なくなってきています。
喰いしばり癖(特に就寝時)があり、首の張りや頭痛が施術後数日で起こってしまいますが、近々口腔外科で新たにマウスピースを作り直される予定なので、その点も改善されていくと思われます。
旧知の大阪吹田市にお住いの50代女性。
五十肩がきついという事で来院されました。
施術はかなり痛かったみたいですが(^_^;)、痛みを我慢してもらったおかげで2回の施術でほぼ五十肩の痛みは消え、関節可動域も正常になりました。
せっかくですので、コメントを書いていただきました。
本日が3回目の男子大学生。
顎が痛いという事で来られたのだが、高校時代から重い腰痛にも悩まされていた。
顎は段々と良くなっているが、それにも増して腰が楽になっている模様。
ただ、1回目の顎の施術がかなり痛かった模様(笑)
話すよりも書く方が良いという事で、コメントを書いてもらいました。
同じく会津若松市での講習会後にしていただいたアンケートの結果です。
こういう評価をしていただいて非常に喜ばしく思っておりますのと同時に、
至らなかった点を今後修正していきたいと思っております。
以下、Facebookより
”アンケート結果(回収13名中12名)
1本日の内容には満足でしたか?
大変満足 6名
満足 6名
ふつう 0名
やや不満 0名
不満 0名
2講義内容で納得した点や疑問点などありましたらご記入ください。(任意)
ジェルフィッシュテープが良くわからなかった
脚のアーチは良く分かった
靭帯のサポート目的のテーピングは理にかなっていて納得できました
外反母趾で悩んでいたのでとても助かりました。ありがとうございました
肉。小麦粉、乳製品がなぜ悪いか?
神経根の見つけ方、コツなどあれば知りたいです
3講義の中で説明された内容について必要性を感じましたか?
大変必要 6名
必要 6名
どちらともいえない 0名
特に必要ではない 0名
全く必要ではない 0名
4今回の内容を友人や知人に勧めようと思いますか?
積極的に勧める 4名
機会があれば勧める 8名
どちらともいえない 0名
あまり勧めない 0名
絶対勧めない 0名
5感想などございましたら記入願います。
-継続して講習会を実施していただきたいです
-たいへんありがとうございました
-筋膜リリースの考え方は非常に参考になりました
-上がらない腕が上がるようになり大変嬉しく思います
-テーピングのはりかたを学び、とても勉強になりました。
マラソンの時にはぜひためしたいとおもいます。
ありがとうございました。
- 大変お疲れ様でした。
これからもキネシオテープを使用したり
足裏(反射区)を利用していきたいと思います
-ありがとうございました。
-本日は大変お世話になりました
-専門的な話になるのかと思っていましたがわかりやすい内容でした
-今すぐにでも使える内容が良かったです。不思議でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<主催者より>
今回の講習会は、受講者からは大変好評でした。
キネシオテープの考え方、使い方も理解していただけたと思っています。
実践できなかったジェルフィッシュテープについては後日フォローアップ計画を立てさせていただきます。(→田部)
継続して講習会を実施していただきたいというご意見、この講習会内容を友人に勧めようというご意見が多数ありますので、今後計画させていただきます。
今回のような実践的な講習会は、人員的に20名が限度だと思いますので、今回受講された方々中心に計画を立てさせていただきたいと思っています。
講師の水谷さんから連絡をいただき、外反母趾に関しては、腰椎5番も関係しているとのことでした。
そこにジェルフィッシュテープを貼ればさらに効果が期待できると思います。
次回開催時には、水谷さんもさらにバージョンアップしたテクニックを披露していただけると期待しております。
今回参加された皆様。ありがとうございました。
そして京都からおいでいただきました講師の水谷様。ありがとうございました。”
ブログでも書きましたが、先日会津若松市で講習会をさせていただきました。
向こうで中心になってセッティングして下さった方のコメントがFacebookにアップされていましたので、
ここで紹介させていただきます。
”テーピングの講習会にでました。
如何にテープを貼らずに効果を上げるか。
一本のテープを貼るのにどれだけの信念と確信を持って貼ることが出来るか。
一部ではなく全体を見て、見極めて貼る。
そのために知らなければいけない知識は無限大。
どこかのだれかがやった事、公に発表されていること、
すごいことをやり遂げた人の話、世間の常識はすでに時代遅れ。
いつか主流になることをやっている人を見極めその技、考え方を身に付ける。
出来そうでなかなかできないことだが、今回は出来たような気がする。”
最近は、テーピング例は「テーピングブログ」の方にアップしているが、
一応「お客様の声・パフォーマンスアップ例」なので(笑)、こちらにもアップします。
バッティングピッチャーも兼ねているので、最近連日で300級以上投げているとの事。
かなり、右の方・肘・腰に痛みがあるので、テーピング。
まず、シャツで見えないが上腕部の筋膜コレクションテープで内にずれた筋膜を戻す。
次に上腕二頭筋と大胸筋へのテーピング。
これで肩の痛みはなくなる。
次に肘。これも先に前腕部筋膜コレクションテープを貼付。
次に尺側手根屈筋テープを貼ると肘内側に痛みがかなり消える。
ただ、少し奥に痛みを感じる個所があったので、ジェルフィッシュテープ。
親指も少し痛いという事で、手根管を触っているとかなり詰まっていた。
そこで、ロングスリットテープを2枚。これで親指もかなり楽になった。
(写真 左と中央)
最期に腰。
梨状筋が弱っていたので、スリットテープ。
また、仙椎1番の神経圧迫もあったので、ジェルフィッシュテープ。
そして、胸腸肋筋に筋機能が低下していたのでテーピング。
これで、腰も楽になりシャドウピッチングをしても動きが非常にスムーズに。
(写真右)
総論から言えば、仙椎1番の神経圧迫によりフォロースルーが弱くなったので、
余計に肩や肘に負担が掛かる、所謂「手投げ」になっていた可能性が高い。
最初はシンスプリントの症状が強かったが、今では右肩周りがメイン。
通いだしてからの感想と今後の抱負をコメントしてもらいました。
コメントはこちらから。
Facebook でコメントして下さったのを許可をいただきコピペさせていただきました。
去年発症した時には口が指1本ほどしか開かなかったそうです。
歯科医でマウスピースを作ってもらい少しマシにはなったそうなのですが、当院に来られて直ぐに指3本以上開くようになられました。
顎関節症と一口で言っても、症状は様々で他の要因もありますので、この方のようにスンナリいくようになる方もあれば、結果の出てくるのにしばらく時間の掛かる方(毎週通っていただいて2か月半)もおられます。お仕事の内容等で改善具合が異なる事もあります。
”
去年から治療していた顎関節。
歯科での治療が終わり、これ以上は良くならないと言われ諦めかけていた。
整体で治る可能性があると知り。
ネットでいろいろ調べた。
そこでみつけた楽水庵。
いい感じの古民家を利用した建物。
効果も現れ、良くなってきた。
顎関節に限らず全身の不調を改善してくれる。
セカンドオピニオン。
ひとつダメなら違うアプローチで考える事も必要だと実感。”